お問い合わせフォーム
メインメニュー

「読むおかゆ」の記事一覧 | 漢方カフェ いろは

お問い合わせ

読むおかゆ


夏バテは 胃腸ケアからも! カラダのエネルギー「氣」を活用するために 避けたい食べもの

 

梅雨時期から
夏にかけて、私たちに影響を与えやすい「湿気」

 

 

 

 

身体にたまり
悪さをすると「邪(じゃ)」がプラスされて

 

 

 

 

「湿邪(しつじゃ)」となります。

 

 

 

ご存知のように

この湿邪が体内に入り込むと 胃腸に影響が出るんですよね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!!

 

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期はなにかと胃腸の話題が多いです。

 

 

 

そうなんです。

 

 

胃腸内の水分と
外気の湿気が一緒になって、臓器自体の湿度が高まってしまう

 

その働きが弱まり

・消化不良

・食欲不振

・下痢

・だるさなどを招くことになり…

 

 

 

夏バテを起こすことにもつながります。

 

 

 

 

 

 

「胃は湿を嫌い、燥(乾燥)を好む」とされています。

 

 

 

 

 

 

えぇ。
もちろん、夏バテ対策に アイスクリームなんて…

もってのほかであります(笑)

 

 

 

 

 

たまには食べたいけどね…

 

 

 

 

 

 

 

 

夏バテ対策としないでください(笑)

 

 

冷えます。

冷えすぎです…

 

*
*

 

っていうか
この2週間の間に
アイスクリームを食べる予定が入っている店主です。
(半分仕事です 笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に

梅雨の時期に 気持ちも身体もカラっと快適でいるために できれば避けたいお食事3選 

について

記述いたしました。

 

↓↓↓

 

 

 

その3選とは

①冷たいもの

 

②油っこいもの

 

③甘いもの
(お砂糖がたくさん使われているもの)

 

でしたね。

 

 

 

 

 

胃腸に負担がかかる食べものとして

わかりやすく

あと2選

 

 

 

 

復習も含めて

合計5つについてご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節的に

「あぁ なつ(夏)か」

 

 

 

 

 

 

①「あ」

甘いもの

*

 

お砂糖の保水力はいうまでもありませんね。

摂りすぎは 消化器系を弱めてしまう可能性もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

②「あ」

油っこいもの

 

*

 

消化に時間がかかることから。

逆にいえば、腹持ちはよいのですが、胃腸が頑張りすぎてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

③「な」

生もの

 

*

生もの
(生野菜、果物、刺身など)は身体を冷やすものが多いです。


※桃・さくらんぼ・ライチは身体を温める食材です。

この季節に旬をむかえるもの・・・自然は本当によくできています。

 

 

お寿司も美味しいけどね
生ものでもあり、酢飯にはお砂糖も入っていますよね…

 

 

 

 

 

 

 

④「つ」

冷たいもの

 

*

胃腸の働きをにぶくさせてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

➄「か」

辛いもの

*

実はスパイス的なものは
夏にはおすすめなのですが…

 

 

辛味として、たくさん摂りすぎると

胃腸の粘膜を傷つけすぎてしまうこともあります。

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

「あぁ なつ(夏)か」

 

「あ」…甘いもの
「あ」…油っこいもの
「な」…生もの
「つ」…冷たいもの
「か」…辛いもの

 

 

上記の摂りすぎに注意をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして
胃腸の余力を残すためにもあ

腹八分目を心がけることも大切です。

 

 

 

 

 

無理に3食にこだわる必要はありません。

 

前の食事の消化が終わってない段階で
お食事をして、また食べものを入れてしまうと

 

さらに消化が滞ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

「食べない選択」で、
リセットを組み入れてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

リセットの記事はこちらから!

 

↓↓↓

ガッツだぜ! 胃腸をケアして健やかな日々を!!腹八分からゆる断食で 腸内リセット習慣を♪

 

 

 

 

 

 

 

*

 

 

消化器系を元気に

胃腸の調子をととのえる

“お豆さん”

 

 

 

 

余計な水分を排出する

“とうもろこし”
“ はとむぎ”  を 使用したおかゆをどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

【美養】
「黒豆とごぼうのおかゆ」

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

【胃腸虚弱・むくみ】
「とうもろこしとはとむぎのおかゆ」

 

↓↓↓

*
*

 

 

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

漢方薬の方剤におきかえて

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬膳おかゆ取扱い店舗さま 茨木市の「峯クリニック」~巡りごはん いろは の薬膳粥~

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店の 薬膳おかゆを
お買い求めいただけるクリニックさまをご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR茨木駅西口より
徒歩5分になります

 

 

峯クリニックさま 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

開院されたのは、
平成16年で、現在のキレイなビルに移転されたのは

平成28年だそうです。

 

 

 

 

 

 

1階が コンビニエンスストアの セブンイレブンと
メガネの三城、薬局の入るビルの2階に 医院はあります。


*
*


※この画像は

ホームページよりお借りいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

ビル内に
目印の看板

 

 

*
*

 

 

 

こちらの扉を入って 受付がございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待合室 

 


院長先生が自ら
奈良の吉野まで出向かれて 選んだ 

 

 

 

吉野檜の床板

 

吉野杉の腰板を用いて

壁は職人さんの手による珪藻土の塗り壁

 

 

 

*
*

 

 

 

 

呼吸するにも
やさしい空間 となっております。

 

 

 

*

 

 

 

 

 

 

 

 

壁には

 

あら!!

個人的に大好物の生薬見本もありますの!!(笑)

 

*
*

 

 

 

院内には

診察室が 合計4つあり
(1ケは感染症のための隔離に使用されているようです)

 

 

 

 

で、内部が

ちょっとした迷路のような印象を受けました
(あ。これは個人的イメージです)

 

 

とにかく広い~~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにせ…

床が気持ちいいのです。

 

 

 

 

こだわりの

吉野檜の床板 ですから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私と
院長先生の関係ですが…

 

 

院長先生が 独立開院される前に、
ドクターとして ご勤務されていた漢方クリニックに

私自身も務めていたことになり(私は薬局内補助)

 

 

直接その場でお会いしたことはありませんが…

 

 

 

 

同じクリニックで勤務していた…ということです。

(すれ違いではありますが…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、
私自身が開業する前に ご挨拶にお伺いさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も
ほぼ おかゆ突撃営業というかたちで…

(そう、お手紙だけでも渡そうと…)

 

「 峯先生~~ 」 とお訪ねしたところ

 

 

 

 

 

 

「あ。鍋谷さん」

 

「どうしたの…??」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「僕は

  いつでも

  ここにいるよ…」だなんて。

 

 

 

 

まるで ドラマの主人公のような
やさしいお言葉をかけてくださり…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ えっ。なんですって… ╱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診察室までとおしてくださり

 

 

 

 

 

 

試食に持って行った おかゆを買い取ってくださるという…

 

 

 

 

 

 

 

 

\ ち~ん‥‥╱

 

 

 

 

 

 

や、

やさしさしか  あらへんやんか…

(優しさしかないやん…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな
峯院長先生

 

 

安らぎと温かみのある医療を提供していきたいと、

日々患者さまに向き合っておられます…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご心配なく

漢方治療はもちろんのこと

西洋医学的診断も大切にしてらっしゃるので

 

総合的に診ていただけます。

 

 

 

 

 

 

\ どっちも大丈夫!!/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな素敵なクリニックさまの棚に

 

薬膳おかゆ!”

 

 

*

 

*
*

 

 

 

※現在は設置場所が少し移動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます!!

感謝申し上げます。

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

―――――――――――――――――――――――

  峯クリニック
診療科目 : 内科・漢方専門

―――――――――――――――――――――――

 

電話 072-631-7354

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方は希望の医学です。

 

 

 

そう仰る
先生のホームページをぜひご覧くださいませ。

 

 

↓↓↓

 

 

 

ホームページはこちらから!

 

 

 

 

 

 

 

来院される前には
一度お問合せくださいね!
(ご予約)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!多謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

やっかいな湿気は水毒をひきおこす。ちょい足し食材で薬膳的に改善を!おすすめ食材2点について。

 

湿気をためると
湿気の影響を受けやすいってご存知でしたか?

 

「湿」がたまると、
なかなか身体からぬけきれないんですよね…

 

 

 

 

 

今日はそんなお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!

 

 

 

いつもブログをご覧いただき、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

梅雨の季節です。

あまりいいイメージはないですよね。

 

 

 

日本人は
周囲を海で囲まれている地理的な影響や

食生活から

 

もともと身体のなかに「湿」をため込んでいる方 が多くいらっしゃいます。

 

 

*
*

 

むくみ
めまい
頭痛が長引く、頭が重い

 

胸が苦しい
気分が悪い、吐き気

 

痰が多い

 

下痢や軟便

 

眠くなるや、手足の冷えなど。

 

 

 

 

 

 

 

体内の湿気

つまり
内湿(ないしつがたまっている人は、

 

 

外湿(がいしつ)

大気中の湿気の影響を受けやすい傾向にあります。

 

 

 

「内湿が外湿をよぶ」んですね…

 

 

 

 

 

 

 

特に梅雨や夏場の湿度があがる時期に
不調になりやすくて

 

とにかく

重い

 

だるい

 

胃腸がおかしい…などの症状がみられます。

 

 

やる気がなくなったりします。

 

 

 

 

湿邪(しつじゃ)
=湿気の邪気

 

 

重くて、粘り気があり、体の中に停滞しやすいのは
なんとなくお分かりでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体内にとどまり、先述のような症状をひきおこすことを

水毒(すいどく)といいます。

 

 

 

 

この水毒体質になると
なかなか完治しにくい。

 

 

「内湿が外湿をよぶ」負のループに入ってしまうんですよね…

 

 

 

 

 

 

そこで
普段から ちょっと意識して摂るといい食材について

2点ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

①利水作用がある食材

 

きゅうり

冬瓜、すいかなどの瓜類


※瓜類は身体を冷やすので

摂る量や
温性のものと摂る、加熱するなど工夫をして…

 

 

小豆、黒豆、枝豆などの 豆類

とうもろこしや、じゃがいもなど

 

 

とうもろこしの髭(ひげ)や
ハトムギは 高い効能が期待できる食薬(しょくやく)といわれるものです。

*
*

 

これらは
身体のなかの余分な水分を外に排出する力がある食材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

②薬味を積極的に

 

 

お刺身についているシソは

温性で
生もののお魚との調和をとり
毒を出す力もあるので、食あたり予防の効果もあります。

 

 

 

 

お豆腐の

ネギや
生姜は冷性のお豆腐に対して

温性の生姜で冷えすぎの防止を。

 

 

 

 

焼き魚に
大根おろしや、かぼす、すだちがつくのは

柑橘類の巡らす力
大根は 胃の消化吸収をサポート
負担を軽減してくれたり、苦みや発ガン物質を抑える作用まで期待できるから。

 

 

 

 

 

シソ、ネギ、生姜などの香味野菜

柑橘類はその香りで 消化器系の働きを活発にし、「湿」の排出を促します。


※柑橘類は潤いをもたらすので、摂りすぎは注意です。

 

生姜

 

*
*

 

ちょい足し薬味を意識して

その温性性質から、じわっと発汗・・・

 

「湿」を追い出すように されるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

だるさの原因になりやすい

水毒体質から すっきりとぬけきれることをお祈りしております。

 

 

*
*

 

下記の記事も参考に

 

ガッツだぜ! 胃腸をケアして健やかな日々を!!腹八分からゆる断食で 腸内リセット習慣を♪

 

 

 

気温上昇の間に 心にとめておきたい身体へのルール ~温めて整える~ 春から夏への季節の合間に

 

 

 

湿気がたまりやすい時期に さっぱり餃子はいかが?~梅雨レシピ~

 

 

 

 

 

 

 

何を食べたらいいのか
よく分からない!!というあなたは

 

 

 

 

食薬の
“とうもろこしの髭(ひげ)” からお出汁をとり

“はとむぎ”

利水作用の“とうもろこし”

消化器系を守る“キャベツ” が入った!!

 

 

 

 

 

 

むくみ対策

胃腸虚弱の方、消化器系を守りたい方に

 

 

 

 

 

「とうもろこしとはとむぎのおかゆ」

 

 

↓↓↓

*
*

 

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

梅雨の時期に 気持ちも身体もカラっと快適でいるために できれば避けたいお食事3選について!

 

最近はよく雨が降りました。

 

 

 

 

 

もしかして、
もう梅雨入りってしてますか?? と思い

 

パソコンで検索をかけたら、まだでした…(笑)

(まだで、あってますよね??)

 

 

 

 

 

テレビは見ないので、
お天気のことは 感覚で生きています。

傘を持たずに出てしまい
豪雨寸前に、滑り込み帰宅!!なんて日も…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!!

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく梅雨入りですよね~。

 

 

周囲を海で囲まれた島国である日本

そこに住む私たちは このジメジメの影響を大いに受けるのであります!!

 

 

梅雨の養生

 

 

 

 

 

そうなんです。

日本人はこの湿気から しっかりと身を守らなければいけません。

 

 

 

 

外側の環境と同じく

身体の内側も注目すべきは「湿」

 

 

 

 

 

身体の内側で最も湿気やすいところはどこか分かりますか??

 

 

 

そう。
消化器系です。

胃腸ですね。

薬膳的な言葉を使えば「 脾(ひ)」

 

 

 

 

 

 

 

毎日、毎日

あなたの食べた物を受け入れているからです。

 

 

 

この脾が不調をおこすと

たちまち、身体に「湿」がたまり

頭重感、めまい、むくみ、だるさ、冷えの原因になることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

こんな時期に
できるだけ 避けたいお食事と

おすすめの食材を紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

まず

\できるだけ╱

【 避けたいもの3選 】

 

 

 

 

①冷たいもの

冷たい飲み物や
冷たい食べ物は消化力を低下させてしまいます。

 

できるだけ温かい飲み物を。

コップで少量ずつ飲むことをおすすめします。

 

 

 

 

さすがに!!

我慢できないとき

せめて夜遅くの冷たい飲み物は避けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

②油っこいもの

油分の多い食事は消化に時間がかかり、負担がかかります。

 

 

また
時間の経過した油ものは おすすめしません。

 

気づかないうちに 身体全体を重だるくさせてしまう原因にもなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③お砂糖がたくさん使われているもの

 

ご存知のとおり
お砂糖は保存のために使用されることもあるくらい 保水力に優れています。

 

 

 

 

砂糖の分子は

「水分子と結合しやすく、まわりから強引に水分を取ってかかえ込もうとする作用(脱水性)」

 

一度かかえ込んだ水をなかなか離さない作用(保水性)」があります。

 

 

*
*

※写真は参考まで

 

 

 

 

お砂糖の恐るべき保水性(笑)

 

 

 

甘いものばかり摂りすぎると、脾がよわって

むくみ、たるみにつながることは自然と想像できるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、何がおすすめなの??

 

自然の甘味のある食材がおすすめです。

 

 

 

 

これは
日本人におすすめの食材と言い換えてもいいくらいなんですよね…

 

 

 

 

 

お 〇〇 さん

 

 

 

「お」から始まって
「さん」で終わるもの…

 

 

 

 

 

 

 

おいもさん

 

 

 

 

 

 

 

おまめさん

 

 

 

 

 

 

 

おかゆさん(笑)

 

 

 

これらの食材の
自然の甘味で「脾(ひ)」を養生してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記の記事も参考に

 

ガッツだぜ! 胃腸をケアして健やかな日々を!!腹八分からゆる断食で 腸内リセット習慣を♪

 

 

 

気温上昇の間に 心にとめておきたい身体へのルール ~温めて整える~ 春から夏への季節の合間に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*

 

消化器系を元気に
胃腸の調子をととのえる

 


「とうもろこしとはとむぎのおかゆ」

 

 

↓↓↓

*
*

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気温上昇の間に 心にとめておきたい身体へのルール ~温めて整える~ 春から夏への季節の合間に

 

ちょうど
一日の気温の差がはげしい

 

 

 

光のもとでは暑いけど

日陰に入ると寒いくらい… 

 

 

 

 

 

そんなこの時期に
少し気をつけておいたらいいこと…について。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!

 

 

いつもブログをご覧いただき、感謝しております!

 

 

 

 

 

 

こちら
“読むおかゆ” カテゴリーでは

久しぶりのブログ更新となります。

 

 

 

 

 

3月
4月と それぞれ1週間~10日間くらい

原因不明の体調不良に悩まされておりました。

 

 

きっと強制ストップがかかったんですね…

 

 

 

 

 

仕事を進めたいのに… できない。
本当につらかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。
表題について。

 

 

 

 

 

 

気温がぐんぐんと上昇する時期

 

「温かい」から

 

 

 

 

 

 

急に

「暑い~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついついやってしまいがちなことが

冷たいドリンクを飲んでしまうこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ 氷たっぷり ╱

*
*

 

 

 

 

 

\ フローズンも 美味しく感じちゃう?╱

 

 

 

 

もちろん
カラダが欲しているなら飲んでもかまいません。
(基本自由なのでね)

 

 

 

でもね。
やっぱり冷たすぎるのは なるべく避けたほうがいいですよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常温で…

せめて、氷をぬいてもらう…など。

 

 

 

 

 

 

 

 

実は 身体は

 

 

温かいものをとって

さっと汗をかくほうが

スッキリと感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかでも

「緑茶」は おすすめのひとつ

緑茶

*
*

 

 

 

緑茶には 熱を冷ます作用があります。

 

 

温かい緑茶でも 身体を冷やしてくれるんですね。

 

おまけに
解毒効果、頭をスッキリさせる効果も期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節柄
熱々のお茶を屋外でいただくことはないかもしれませんが

 

 

 

 

濃いめにいれた
ちょっと冷ましたくらいの ぬるめのお茶
を飲んで

 

 

汗をかいて

身体のなかから体温調節を心がけてみてください。

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

ちょうどお茶摘みの時期でもありますね。

 

ほんと
日本の文化ってすごい!!

*
*

(冷えがひどい体質の方は 紅茶などがいいですね!)

 

 

 

 

 

 

 

また、
水をたくさん飲めば飲むほどよいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

これも体質によります。

 

 

*
*

 

 

水分のとりすぎは

「むくみ」「だるさ」「めまい」
「食欲不振」につながることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これからやってくる梅雨

 

ジメジメの季節に

身体の内側も→ 水分たっぷりジメジメだと

 

 

重だるくて しんどく感じるのはご想像の通りです。

 

梅雨の養生

 

*
*

 

 

 

 

梅雨時期のむくみ

夏バテによる食欲不振をさけるためには

 

 

身体の中を巡りよく
“いつでも カラッと体質”にしておいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

温かいものを胃腸に入れる…ことにより

さっと汗をかいて
スッキリを意識。

 

 

 

 

 

 

 

汗をかくことは
老廃物や余計な水分を排出することにもつながります。

ちょっとしたストレス解消効果も期待できますよ。

 

 

*
*

 

 

 

 

お食事では

余分な熱と
水分を排出してくれる食材
をとってみてください。

 

 

 

(緑豆)もやし、海藻類

大豆、枝豆、エンドウ豆、小豆などの豆類

とうもろこし、冬瓜、苦瓜など

 

 

 

 

 

 

やはり胃腸をケアしてくれるもの。

 

穀物、イモ類、豆類などもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

穀物+豆類で
身体をスッキリととのえる…

 

 

といえば…

 

 

 

 

 

 

 

 

当店の

おかゆ!!! (笑)

 

*
*

※こちらの画像はイメージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体の熱を冷まし
気分を晴れやかにしてくれる


「セロリと蓮の実の緑豆おかゆ」

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

*
*

 

消化器系を元気に
胃腸の調子をととのえる


「とうもろこしとはとむぎのおかゆ」

 

↓↓↓

*
*

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春の 気持ちの高ぶりからくる 眠れないあなたに… 新緑の季節に ゆるっと のびのび リラックス

 

春の気温の上昇によって
人間の身体もエネルギーが上昇し…

 

 

 

ワクワク

ウキウキはいいけれど…

 

 

 

 

この
高揚感が不眠を引き起こしたり、

調子を崩す原因となることもあるんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!

 

 

 

いつもブログをご覧いただき、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

あの寒さにふるえていた季節はどこへやら??

ぐんぐんと気温が上昇

 

 

 

 

新しく芽生えた生命は
ここぞとばかりに青々と成長しはじめます。

 

 

 

 

 

 

新緑の季節…

 

 

*
*

 

 

 

以前のブログでも書きましたが

 

春は五臓の「 肝(かん)」に属する季節

 

 

 

養生のためには

「 春は苦味でスイッチON ゆるゆるを楽しみましょう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいっても、

「肝」は、“血(けつ)” との関わりが深い 臓器。

 

 

 

 

 

 

 

 

“血” が不足すると起こりやすい症状のひとつに

睡眠の質が下がること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ 眠れないはつらい… ╱

 

 

*
*

 

 

「眠れるかどうかの不安」

 

 

 

 

 

 

ご自身でもわかっているのですが…

 

 

 

入眠儀式にこだわって

“ これをすれば眠れるはず…” と

自分にプレッシャーをかけて、さらに眠れない悪循環に陥ってしまうケースもあります。

 

 

 

 

 

 

こういった場合は

 

・いつもの入眠儀式を一度やめてみる

 

 

・眠れないときは開き直って一度ふとんから出る

 

 

・日中の活動量をあげて、脳と体を疲れさせる

 

 

 

 

睡眠は
自分の意思ではコントロールができないですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ
日常からの セルフケアが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事については 苦味

 

 

 

 

気持ちの高ぶりを苦味がやさしく鎮めて

冬の間にためこんだ 体内の不要物を外に出してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また

「肝」の働きを促すのは 酸味

 

 

 

 

うつうつ…と
気分がすぐれないときなどは、酸味を適度にとるのがおすすめです。

 

香りとともに楽しめる柑橘系の食材もおすすめです。

 

*
*

 

 

ちなみに
こちらの おみかん 🍊(商品ね…)

安心してお取り寄せできますよ!

↓↓↓

 

和歌山 有田 岡庄みかん畑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ち落ち着かせる

「安神(あんじん)」食材というのもご紹介すれば

 

セロリ、なつめ … 

*
*

 

レタスの芯
不眠にいいそうです。

ホットミルクも気持ちが安らぎますね…

 

 

 

 

 

 

 

大事なこととして、

消化に負担のかからないものを選ぶことも大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春…

「なんだか眠れない…」

 

 

 

 

 

 

 

自然の陽気の高まりの影響でもありますし…

 

 

「大丈夫、眠れなくても、死なない…」

「季節的なもの…」と 深刻になりすぎないで…

 

 

 

 

ゆるっと

のびのびリラックス…

 

 

 

 

 

 

 

普段のあなたは
がんばりすぎ…

…というメッセージかもしれません。

 

 

 

 

 

 

こんなこともたまにはあるさ…

大丈夫…

 

あなたを信じてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

※養生の視点から書きとめたブログです。
不安が強くある場合など 専門のドクターを受診してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなあなたのお手伝い

 

国産こだわりのセロリ主役 のおかゆ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「セロリと蓮の実の緑豆おかゆ」

 

カミングスーン!!
(まもなく!!)

 

 

(2023年04月現在)

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ 」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

営業日カレンダー