ジメジメ、ムシムシ時の薬膳は…?季節の薬膳講座終了しました。
本日もおこしくださり
ありがとうございます。
先日の季節の薬膳講座のレポートになります。
今回もたくさんの方々にご参加いただきました。12名様!
店内中央テーブルは満席!(ありがたいです
)

とっても分かりやすい~と評判の堀内先生が担当してくださっている講座です!![]()
![]()
堀内先生のブログ『気軽に薬膳』
http://ameblo.jp/kigaruniyakuzen/
今回は梅雨の薬膳について ![]()
![]()
必ずお話にあがるのが、日本という島国について。
そう、周囲を海に囲まれた日本は、とにかく湿気が多い![]()
生まれてからの環境だから気づかないんですが 上記に伴い、水分(→湿気)を体内にためこんでしまう状況 にあるんですね。
特に この梅雨時期はその傾向が強くでてしまいます ![]()
![]()
冷えを生じたり、もちろん浮腫み、頭重や 関節痛も この余分な水分が原因の事が多いです。![]()

水分の排出の為には??
そして、体内に熱をためこまないように…![]()
身体をスッキリ、さらりと快適にさせる方法をお教えくださいました![]()
ランチは、まさかの写真撮り忘れです!
(笑)
この日より “きせつのお粥” が「黒豆 茶粥」となっておりました!

ランチ中の質問タイムは、貴重な時間。
飛び出す、たくさんの『?』に丁寧にお答えくださいました。![]()

最後に、
先生が皆さんにお配りされていたお土産!
(先日、台湾へお茶の研修旅行に行かれてそうです![]()
)

山査子(さんざし)のラムネです。
山査子は 消導薬(しょうどうやく)といって、消化促進に働きます。
特に、お肉などの消化を助けてくれます。
また、含まれる ポリフェノールなどによる老化防止などの効果も期待できるそうです。
先生、ごちそうさまでした!
次回は 夏の養生編です。![]()
7月31日(月)に 10:00~開催予定です。
既に、お席がうまりつつありますので、気になったかたはお早めにお申込みくださいませ。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。多謝!
