お問い合わせフォーム
メインメニュー

「読むおかゆ」の記事一覧 | 漢方カフェ いろは

お問い合わせ

読むおかゆ


薬膳おかゆレトルト 定期セットについて ~巡りごはん いろは の カラダに優しい定期便~

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

当店の

薬膳おかゆレトルト定期便 
ご案内になります。

 

 

 

 

 

「いろはの定期便」は
定期的に商品をお届けするシステム

 

 

毎日いただける おかゆは、
お得&便利な定期便がおすすめです

 

*
*

 

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

定期便だけの特典

★定期商品にはポイントを付与します。

ポイントは、一定数ためると特典と交換いただけます。
(特典につきましては ワクワクしながら開発中です)

例えば…
ギフト包装サービス
オリジナルグッズ
おかゆに合うお茶や調味料
限定のお味の先行販売(限定販売)
レシピ集や養生シートなど

 

5ケ、15ケセットお申込みの方は
初回お申込時 体質相談を無料でお受けいただけます。
(オンライン相談 約20~30分)

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

定期便商品は下記のとおりです。

3ケセット
(毎月便)

5ケセット
(毎月便  or   隔月便→2ケ月に一度)

15ケセット
(毎月便  or  隔月便→2ケ月に一度)

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★お支払方法は

PayPalお支払のみとさせていただきます。
(2023年03月現在)

※他決済導入予定

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★お届けは

クリックポスト
郵便局より基本的にポストまでの配達です。
↓↓↓
3ケセット

 

 

ヤマト運輸
↓↓↓
5ケセット
15ケセット

 

商品を発送して
長期不在等でお荷物が受け取られない場合、商品が返品となります。

お客様のご都合で返品となった場合は
往復分の送料+返品事務手数料をご請求させていただきます。

 

何卒ご了承いただきます様お願いいたします。

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★定期便購入の注意点

初回はご指定いただきました
最短でのお届けにて出荷いたします。

 

2回目以降は
お申し込みの際にご確認いただきますサイクルにてお届けいたします。

 

お届けは
おおよそ毎月
月の半ばになります16日~20日

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★定期購入の変更

・お届けのお味の変更が可能です。
(ご指定なければ薬膳的季節のオススメをセレクトします)

 

・お届けのご住所の変更が可能です。
(お届け場所によっては送料がプラスされます)

 

お届けスキップ(お休み)が可能です。

※【隔月便】につきましては、2回連続でのスキップは承れません。
例)1月お届けをお休み→3月お届けをお休みは不可

※【毎月便】につきましても、3回連続でのスキップは承れません。
ご事情等 ご相談くださいませ。

 

 

お届け予定の
前月末日までのご連絡にて上記変更を承ります。

 

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★定期便商品のご紹介

 

・3ケセット
(毎月便のみ)

 

通常
送料込み 2890円

2700円(税込み)

 

3ケ月以上のご継続をお願いしております。
(3回以上)

※参考画像

 

 

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐


・5ケセット

(毎月便 or 隔月便)

 

通常
送料込み 5000円(関西地区)

送料お値引き
4750円(税込み)
(北海道・沖縄除く)

※最大420円お得!

 

 

 

タートキャンペーン時にお申込みで
さらにお値引き
4550円(税込み)
(北海道・沖縄除く)

※最大620円お得!

 

 

 

※参考画像

 

 

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐


・15ケセット

(毎月便 or 隔月便)

 

通常
送料込み 14270円(関西地区)

送料+α お値引き
13000円(税込み)
(北海道・沖縄除く)

※最大1660円お得!

 

 

※参考画像

 

 

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★お申込み

下記フォームの備考欄に

①定期便の種類

・3ケセット
(毎月便)

・5ケセット
(毎月便)

・5ケセット
( 隔月便)

・15ケセット
(毎月便)

・15ケセット
(隔月便) 

 

 

 

②定期便の個数

下記の設定も可能です。
(お支払はおまとめさせていただきます。)

 

例)
3ケセット×1ケ
(自宅用)


5ケセット(隔月便)×1ケ
(実家へ)

 

 

 

③体質相談の希望の有無
希望の方はご希望の日程を3候補程あげてください
(午前10:00~・日中 13:00~・夜間18:00~)

例)
3月06日(月)午前11:00以降
3月10日(金)日中17:00まで
3月30日(木)午前12:00以降 等


※5ケ、15ケセット
ご継続の方におつけしています。

(3回以上のご継続をお願いします)

※相談日によっては 初回の配送後の体質相談になる場合もございます。

 

 

お申込みフォームに入力の
お名前、ご住所への配送となります。

別箇所に配送の場合はその旨も備考欄にご記入ください。

 

ご住所はお間違いのなきようご入力をお願い申し上げます。

 

 

↓↓↓

 

お申込みはこちらから!

 

 

‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐

 

★お申込み後のながれ

必要事項をご入力のうえ
お申込み

 

 

お店からの返信

・ご注文内容

・体質面談について
(5ケ、15ケ継続お申込みの方のみ)

・定期便のご利用規約について

・お支払について

 

 

商品発送(定期便初回発送)
体質面談実施

 

お得&
便利な定期便をお楽しみください!

 

 

 

↓↓↓

 

お申込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

ご不明点
ご質問等がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

 

 

↓↓↓

 

お問合せもこちらからお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々頑張っている女性が
少しでも快適な生活を送れるように

 

「自分のカラダと向き合う」ことで
「自分のことを大切にする」

 

 

 

 

自分とつながることのできるお食事。

 

あなたを思う
「 おかゆ 」

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

まず試してみたいアナタ

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

↓↓↓

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

*
*

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

あなた様よりの
ご注文をお待ちしております!

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春は苦味で、スイッチON  ゆるゆるを楽しみながら おかゆでココロとカラダをほぐしていきましょう!

 

春の山菜には
苦味があるものが とても多いです。

 

 

 

 

不思議と
この苦味がおいしく感じられるお年頃になりました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!

 

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

いよいよ春!!

 

 

 

 

 

 

 

 

はる~

 

 

 

 

 

心すこしばかり

ウキウキの季節がやってまいりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

まずは大事なこと。

うかれてばかりいられない理由が…

ありました。

 

 

 

 

それは

出す!!

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

春といえば、
暖かい陽気と新しい生命が芽生える季節

 

 

*
*

 

 

この
芽生える力…

 

からだの中で眠っていた
持病やアレルギーが 吹き出してくることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまりは
冬のあいだに知らずとため込んでいた老廃物を出す必要があるのです。

 

 

カラダの調整ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこでオススメしたいのが 苦味!!

 

 

苦味には

カラダの余分な熱を冷まして

いらない水を排出し

解毒してくれる効果が期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

旬の山菜には、この苦味が豊富に含まれています。

(自然って、すごいですね!)

 

 

 

 

 

また
エネルギーが上昇することによる
(氣が上昇)


肌荒れや、
イライラにも鎮静の効果が期待
できます。

 

 

 

 

 

 

苦味は
五臓の「心」の働きをよくします。

 

春に養生したい「肝」と「心」は
お互いに助け合う関係にあるため、肝の働きを応援することにもなります。

 

 

 

 

 

 

よって、
イライラにも苦味… ということですね!

 

 

 

 

その他
春の養生としては

 

 

 

 

 

寒暖差に注意しながら

自然の中を散歩することで、心と体をゆっくりとほぐすこと。

 

 

黄砂や花粉症で外出がおっくうな方は

お部屋にグリーンを飾り、
リラックスする時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

*
*

 

 

先述のように

生命の芽吹きのエネルギーと同様に

人間の身体でも氣が上にあがりやすい傾向があります。

 

 

 

 

 

ゆるゆる…

 

で、いいんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なので、

も一回。

 

 

 

ゆるゆる…

 

 

 

 

 

 

 

 

間違っても

 

 

“やる気スイッチ”  では なく

 

 

 

 

 

 

 

苦味

 

栄養バランス良く、
栄養価が高い食材を少しずついただき

 

 

「解毒スイッチ」を ON


ココロは OFF
で、お願いいたします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五行の「肝」

イライラ意識

 

セロリのおかゆを開発中~!!

(2023年03月現在)

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

「薬膳のおかゆ 」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬膳おかゆ取扱い店舗さま 豊中市千里中央の 「おひさま」東洋医学・はりきゅう・小児はり・漢方薬相談 ~巡りごはん いろは の薬膳粥~

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店の 薬膳おかゆを
お買い求めいただける店舗さまのご紹介になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪
千里中央駅
よりの アクセスが便利です!

 

 

 

 

東洋医学
はり・きゅう・小児はり・漢方薬相談

「 おひさま さま

 

 

*
*

 

 

Dグラフォート千里中央ビル内
(20階建てのマンション)

1階となります。

 

 

 

 

 

 

 

実は

昔々

随分とお世話になりました!

 

 

 

 

 

私も施術を受けに通っておりました

実母も診ていただきました。

(懐かしい思い出!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…というわけで

院長の

酒井先生とは 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長~~~い

 

 

 

 

 

 

おつきあいです!!

 

 

 

*

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな

酒井先生を代表とする

「おひさま」には

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの
スペシャリストさんが

集まっておりますの!!

 

*
*

 

 

 

 

アロマテラピーや
ハーブ医学に精通している先生

 

ヘルパーの資格をお持ちの先生 等

 

 

それぞれの 先生のご経験より
寄り添っていただける施術を提供いただけます。

 

 

 

 

 

 

ご担当の先生は

曜日によって変わりますので、
診療担当表をご覧ください

 

 

 

*
*

 

東洋医学・はり・きゅう・鍼灸・小児はり・漢方薬相談「おひさま」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと。

お母さんとお子様のつながり
大事に考えてらっしゃり

一緒に入れる施術室もあります。

安心ですね!

 

 

*
*

※画像はイメージです

 

 

 

 

 

 

 

併設の「さかい小児クリニック」さま
共通ポリシーのもと

子育て支援に力を入れておられるとの事で

 

 

お母さんの不安にも心強い味方ですね…

 

 

 

 

 

さかい小児クリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はり・きゅうの施術を受けられたあとで

希望があれば その方の体質にあった
漢方薬も提案してくださるそう…

 

*
*
※写真はイメージです

 

 

 

 

 

 

 

まさに

 

 

 

 

 

 

はり

 

 

 

きゅう

 

 

 

小児はり

 

 

 

漢方薬相談

 

 

 

 

各先生のご経験もプラスされて!!

 

 

 

 

 

東洋医学

オールバックアップが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええやんか さぁ~!!!

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

ということで(笑)

当店の 薬膳おかゆを設置くださってます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\ありがとうございます!!/

 

 

 

 

 

お母さんとお子様の心強い味方!

小児はりもどうぞ!

 

 

―――――――――――

 おひさま

―――――――――――

 

℡ 06-6873-3337

 

 

↓↓↓

 

*

東洋医学・はり・きゅう・鍼灸・小児はり・漢方薬相談「おひさま」

 

 

 

 

 

 

 

来院される前には
一度お問合せくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!多謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬膳おかゆ取扱い店舗さま 茨木市の「しぶや鍼灸整骨院」~巡りごはん いろは の薬膳粥~

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

当店の 薬膳おかゆを
お買い求めいただける店舗さまをご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

╲ じゃん!!/

 

しぶや鍼灸整骨院 さま

 

 

*
*

 

 

JR茨木駅

東口から徒歩3分…

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

んんっ???

 

 

 

 

 

 

 

 

どこかで聞いたことのあるフレーズ!!

 

 

 

そうねん!!

 

 

 

 

 

当店は

JR茨木駅

東口から徒歩2分…

 

 

 

しぶや鍼灸整骨院さまは

徒歩3分

 

 

 

 

 

 

 

 

ご近所さまですの!!(笑)

 

 

 

( 冗談さし絵はさておき… )

 

*

*

 

 

 

 

 

当店の建物の
裏手の通りにございます

 

 

 

 

 

 

しぶや鍼灸整骨院さまの院長先生

 

 

 気持ちめっちゃ男前!!

 

 

 

 

 

 

ちょっとお声かけさせてもらって…

 

その場で
おかゆ設置の許可をいただきました。

 

 

 

 

 

 え~!!
 いいのぉぉぉ!!?

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも
すぐに現金を持って
おかゆを引き取りに来てくださって…

 

\ ありがたいやんか さー╱

 

 

 

 

 

 

 

そんな

しぶや鍼灸院さまの特徴は

 

 

 

 

 

 

 

ニューライフリメディ療法 

 


自然治癒力を高め、健康を維持するための療法で
身体、心の両面からトータル的にアプローチする療法

 

周波数処理をした水をかざして 人体に影響を与えていく療法。


 

*
*

参考までに…

ニューライフリメディは、
ライフ(ローヤル・レイモンド・ライフ)が残した約2000種類、ホメオパシーの約2000種類、さらに新たに発見され続ける周波数の膨大なリメディ(周波数処理をした水)を使いこなす方法として体系化されています。

 

 

 

 

 

そういえば
たくさんのボトルがありました!!

 

*
*

 

 

 

漢方の方剤名が記載してあるボトルがズラリ…

個人的に興味深い~~!!

*
*

 

そういえば
フラワーレメディって、私も聞いたことはありますが

このニューライフリメディ療法
フラワーレメディと違って、摂取することなく

問題のある箇所にかざすことでアプローチしていく方法のようです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が思うに

 

しぶや院長先生は

すごく勉強熱心な先生です。

勉強会に参加されている様子をお見受けしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん…

 

整体

カイロプラクティック 

オステオパシー 

頭蓋調整などの骨格矯正を主体に
鍼灸療法やテーピングなども
施術内容としてされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

受付に
当店のチラシを貼っていただいたり…

おかゆを設置くださってます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\この度はありがとうございます!!/

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

――――――――――――――

しぶや鍼灸整骨院

――――――――――――――

 

℡ 072-629-1438

 

 

↓↓↓

 

ホームページはこちらから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来院される前には
一度お問合せくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!多謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おかゆって自己愛を高める食事だと思う… いろはの薬膳おかゆだと、さらに増し増し(笑)

 

おかゆは身体にいいお食事

 

なにせ
お米をとろとろになるまで炊き上げるのだから…

 

 

 

 

では
“心” にとってはどんな作用があるのかな?

 

自分なりに考えてみたこと…

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

おかゆの効能は

禅のおしえでもあるように たくさんあります。

 

 

↓↓↓

 

 

おかゆに期待できる効能とは? 「禅」のおしえから学ぶ身体にいいこと。究極の薬膳「おかゆ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単純にいえば

 

食材を加熱することで、
栄養素が身体に吸収されやすくなります。

 

 

 

 

 

また、食べすぎることなく
消化器官を休める作用があるため、

 

胃腸の調子が悪いときや、疲れたときにもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

上記のように
身体にやさしい食事として知られていますが

 

 

 

 

実はその健康効果には

精神面への影響も大きく関わっていると思います。

 

 

 

 

*
*

 

 

 

それは
自己愛を高めることじゃないかな??って自分なりに思うのです。

 

 

 

 

 

自己愛とは、
自分自身を大切にすること。

 

自分の健康や幸福を優先することです。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、
現代では、仕事や家庭の忙しさに追われてしまって

自分自身を犠牲にすることが多くなっています。

 

 

 

 

また、
現代に生きる人(主に昭和生まれ)は

親からのおしえ(躾)により、
他人に親切に、自分は二の次と教えられて育ったこともあるでしょう。

 

 

 

 

 

まずは

ご自身で
ご自身を満たすことが大切

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お椀に向き合い

 

おかゆを味わいながら
自分自身と向き合う時間を持つことで

日々の生活に疲れた心を癒し、心身をリセットすること。

 

 

 

 

 

 

そんな時間が

自己愛を高め

自分自身を大切にすることがいかに大事かと気づかせてくれるでしょう。

 

 

 

*
*

 

 

「いただきます」 からはじまり、

 

 

やさしく

自分の内面に問いかけてくれるおかゆ

 

 

 

 

 

 

たまにのひとり時間は

お椀と自分の心とつながってみませんか??

 

 

*
*

 

 

 

 

 

自己愛を高め
自分自身を大切にする習慣を身につけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

大切なワタシから

大切な誰かへ…

 

 

 

*
*

 

 

おかゆを贈る

 

 

 

温かく柔らかな味わい

内面を大切にする気持ちの大切さを

そっと相手に伝えることができるかもしれません…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

╲ LOVE OKAYU ╱

 

 

 

 

 

 

日々頑張っている女性が
少しでも快適な生活を送れるように

 

 

「自分のカラダと向き合う」ことで
「自分のことを大切にする」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分とつながることのできるお食事。

 

 

あなたを思う
「 おかゆ 」

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

「薬膳のおかゆ 」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

 

↓↓↓

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更年期間近の女性たちへ♪「血にまつわる人生」に、 とり入れてほしい 食薬(しょくやく)とは?

 

女性って
「血(けつ)」にふりまわされる人生なんだとおもう

 

子宮という臓器ももっているし
「血(けつ)」は、美容にもおおいに関係あるんですね…

 

 

 

 

 

さて
ふりまわされるのではなくて…

 

 

 

上手にご自身の「血」…

 

つまり、
身体とおつきあいするには??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり、感謝しています。

 

 

 

 

 

 

さて。
女性の一生

 

 

「成長」

「強壮」

「老衰」の段に分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

「精気」というものがあって。

 

これは、
「精力」「生命の気力」の意味もあり、

生命を活動させるもとになる力を表すのですが

 

 

 

 

 

 

この精気も上昇、頂点まで…
そして、下降へと。

 

 

 

つまりは
少ない精気から多くなって、
だんだんとまた少なくなっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学(中医学)では
女性は 7の倍数の年齢で精気が変化すると言われています。

 

 

 

これは、

女性の身体が
月経や妊娠、出産などの大きな変化を経験することで
その都度エネルギーを消耗するためです。

 

 

 

 

 

 

 

「7」× 2

14歳になると発育が成熟して月経がはじまる

つまり、大人になるとされ

 

 

 

 

 

「7」×4

28歳一番元気なときで

その後は下り坂。

 

 

 

 

 

「7」×5

35歳になると

女性ホルモンの分泌が少なくなって老化が始まります。

 

 

 

 

 

「7」×7

49歳になると月経が停止

身体が老い衰え、子供を産むことができない

 

 

 

 

 

 

~『黄帝内経』(こうていだいけい)より~

(中国最古の医学書)

 

 

 

 

現代では
60代でもはつらつ!

若々しいです~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

先述のような精気の変化

 

 

「産む」
「産まない」「産めない」という

女性特有の身体、気持ちの変化に対応するために、定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学では
「気・血・水(きけつすい)」という概念があります。

 

 

 

 

このうち
「血」は、女性にとって特に重要な役割を持っています。

 

 

 

女性の生殖器官は「血」で成り立っていて
(子宮内膜の血管は多くの血液を貯留)

 

月経や妊娠、出産などで消耗した「血」は
補充する必要があります。

 

 

 

 

また
「血」には肌や髪を美しくする効果もあり、美容にも重要な役割を果たします。

 

 

 

*
*

 

 

「血」を養うための食べ物をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

「なつめ」という果物はご存知でしょうか?

 

 

 

「補血(ほけつ)」といって、
「血」を補うために効果的であるとされています。

 

 

 

 

 

*
*

 

クロウメモドキ科ナツメ属の落葉広葉樹

食用にするのは果実で、楕円形の実をつけます。

 

 

 

 

 

 

初めは淡緑色ですが熟してくると赤~赤褐色になります。

 

一般的に流通しているものは乾燥させたナツメの果実ですが、
生でも食べることができます。

 

台湾でいただいた事があるのですが、ほんのりの甘みで、
姫りんごのような食感でした。

 

 

 

*
*

 

なつめは
葉酸、鉄分が豊富で
血液循環を促進し
免疫力を高める効果もあります。

 

 

 

 

また、
「脾(ひ)の果」といわれ
胃腸の調子を整えます。

 

心をおだやかにし、不安感を和らげる効果も期待できます。

 

 

 

「血」を補うことで
精神を安定させるということですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに…

なつめと
デーツ
は、見た目が似ているため、混同されることがあります。

 

 

 

 

全く別の果物

デーツが 「なつめやし科」なので勘違いされやすいのです…

 

 

 

 

*
*

 

デーツは、
甘味が強く満足感を得られることで

ロースイーツ作り等 に利用されるスーパーフードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性は
月経、妊娠、出産と
人生の局面で体調が変化するため

特にココロ、カラダの変化に気を配る必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

「血」を補うことで、潤し感も増し増し…

 

食材よりも効果・効能が期待できる


食薬(しょくやく)

「なつめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の食生活に取り入れて

╲美しさと元気をいつまでも~!!/(笑)

 

 


*

 

 

 

 

 

 

 

 

なつめ~!!

 

 

↓↓↓

 

カラダ温め
カゼ予防効果は 期待大

 

 

 

╲ 薬膳おかゆレトルト ╱
「なつめと生姜のおかゆ」

 

 

 

↓↓↓

おかげさまで!

2023年03月より
追加生産分の工場出荷スタート!

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 / 512345

営業日カレンダー