お問い合わせフォーム
メインメニュー

「読むおかゆ」の記事一覧 | 漢方カフェ いろは

お問い合わせ

読むおかゆ


カラダの内外に 湿度計を 秋の乾燥から守り、免疫力をあげましょう。

 

秋ってあるの??

 

 

 

 

そう感じるくらいに…

つい最近まで 暑い、暑いと言っていたのに

もお、寒い…(笑)

 

 

 

 

夜明け方は
お布団をしっかりとかぶる始末です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋はどこに行った??と思えるくらい

寒暖の差がはげしく…

 

 

 

冷房のスイッチを入れることもあれば
しっかりと毛布をかぶって寝ていることも…

 

 

残暑バテにつづき
気温の変化にも対応が必要。

 

 

 

 

 

…と、同時に

秋は乾燥の季節です。

 

 

 

 

 

 

 

空気が一変して、風は冷たく
乾燥してウィルスも活動を始めます。

 

*

*

 

 

邪気は
「燥邪(そうじゃ)」

 

 

 

 

 

ウィルスは
温度、湿度ともに低い状態が大好物なのであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんは
乾燥をどんな時に感じますか??

 

 

実は感じてからでは少し手遅れ。かも??

 

 

 

 

 

 

 

 

「爽やかな風が吹いてきた…」

 

「洗濯物の乾きが早い」

 

「爪が割れやすい」

 

「唇がカサカサ」

 

「喉のいがいが」

 

「お風呂あがりのお肌のツッパリ感がハンパない…」(笑)とか

 

 

*
*

 

 

ある、ある、たくさんのこと。

 

 

 

 

 

 

ぜひ
事前対策として、

目でみてわかる湿度計をお部屋においてみてください。

 

 

 

 

乾燥しがちな秋冬は、
室温18~25℃で 湿度45 ~60%が最適

 50以上~65%を保てば ウィルス対策にもなると言われています。

 

ただ、
こちらはカラダの外側のお話

 

 

*
*

 

 

内側は
あなたのカラダの湿度計を働かせてください。

 

 

 

ちょっとした
カラダの変化に気づくこと。

自己センサーですね。

 

 

先述の
「お肌のつっぱり」などです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご安心ください。

事前に薬膳の知恵をお伝えしますね。

 

 

 

 

乾燥から守り
免疫力をあげてくれる食材

 

 

 

①甘酸っぱいもの

秋の旬の食材の梨やぶどう、

ミカンにレモン、無花果や杏は 想像しただけで口の中が甘酸っぱくなりますね。

 

 

食後に甘いものが欲しいとき。

砂糖をつかっているケーキではなく、
果物って最強だな…て個人的には思っています。

 

果糖(かとう)ですね…

*
*

 

 

 

 

 

 

②白い食材

 

白キクラゲは代表的な薬膳食材。

銀耳(ぎんじ)といわれ、高級食材として扱われてきました。

 

 

蓮根や、大根
百合根や山芋、豆乳も身体を潤してくれる食材のひとつです。

 

*

*

 

 

 

 

 

 

③カゼから身体を守ってくれるもの

 

生姜、ネギ、ニンニク、紫蘇等

身体を温めてくれて、外からの邪気を追い払う発散作用が期待できます。

 

*
*

 

いずれの食材も摂りすぎに注意しましょう。

 

 

 

 

 

汗をかきすぎて、身体を冷やしてしまったり
汗腺がひらくことで 邪気の通り道をつくってしまいます。

 

 

 

私は、
就寝前に梨をいただいた時に胃を冷やしすぎて、胃痛をおこしました。

(梨は冷やす性質が強い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体内のセンサーも生かして
燥邪から身をまもりましょう。

 

 

ほどよい潤い感は、
気持ちも満たしてくれますしね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記も参考までに

 

↓↓↓

 

 

夏バテ疲れに さようなら! 薬膳で体内環境調節しましょう♪ 暑さ・疲れにおすすめの食べ物は?

 

 

 

秋のカラダ整理整頓のススメ。大腸のためにしたい3つのこと。自然から学ぶ、ふだん使いの漢方養生。

 

 

 

 

 

レシピ

 

血流改善!巡りアップ 「 なすの肉みそ風ダレ 」~氣血巡りレシピ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

まちがいなくお役にたちそうな 薬膳のおかゆ。

 

 

 

胃腸に長くとどまることで
体内温め、潤いアップのお食事

 

 

 

 

 

 

これからの季節は

【 冷え 】

「なつめと生姜のおかゆ」

*
*

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

漢方薬の方剤におきかえて

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋のカラダ整理整頓のススメ。大腸のためにしたい3つのこと。自然から学ぶ、ふだん使いの漢方養生。

 

台風は近づいていますが…

どこからか吹く風で
湿気もほどよい感じでおさまり

 

 

汗もふき出ることもなくなり

 

 

 

 

 

 

さぁて。
秋が来るぞ来るぞ!!

 

読書の

芸術の

スポーツの…と

 

 

 

 

さぁやるぞ!!もいいですが…

 

なぜ秋に何かを始めるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

前述のとおり

 

読書の秋

スポーツの秋!!

 

さぁ。
美味しいものを食べるぞ!

秋の味覚探し…なんていうのもいいですが…

 

 

 

 

 

 

実は
「整理する」季節でもあります。

 

春に命が生まれ、

夏に成長をして、

秋には成長が止まって まとまり

冬には貯める。

 

 

自然界では上記のような法則がありますね。

 

 

 

 

 

もちろん
人間にも同じリズムがあって、

 

 

秋は

やがて来る冬のために無駄なエネルギー消費をおさえていきます。

 

紅葉した木々が葉を落としていく感覚と近いですね。

 

 

*
*

 

もっと充実、もっと楽しくと

何かをあたらしく追加するのもいいですが…

ご自身がパンクしてしまいます。

 

 

その前に

「省く」「捨てる」をしてみましょう。

 

 

 

 

 

秋の
身体のお掃除、整理整頓ですね。

*

*

 

 

ちょうど
秋に関係する臓器は

漢方的に「肺」と「大腸」です。

 

 

 

「大腸」については、説明するまでもなくデトックスに関係のある臓器。

主に水分を吸収し
不要なものを排出する働きがあります。

 

第二の脳ともいわれていて、実は重要な臓器。

 

 

 

 

 

 

では
秋の大腸のためにできそうなこと3点

 

 

 

 

①食事量を少し減らしてみる

 

食欲の秋とはいわれますが、
ここはあえて消化吸収の負担を減らしてみましょう。

美味しいものを少しだけ…が おすすめです。

*
*

 

 

 

 

 

 

②リラックスの時間をつくる

 

腸の働きには自律神経が深くかかわっているといわれています。

「交感神経」優位の時は、蠕動運動が停滞
「副交感神経」が優位の時は蠕動運動が活発になるため、リラックスしている時の方が腸の活動は盛んになります。

 

食後のリラックス時間を多めにしてみたり
しっかりとした睡眠を意識してみてくださいね。

*
*

 

 

 

 

 

③酸味を少し意識する

大腸は どちらかといえば 潤っている状態がお好き。
湿度を好みます。

乾燥していると便秘になりやすいといわれ、うさぎのようなコロコロ便になってしまうのです。

 

酸味は適度な潤いを生み出します。

“梅干し”を想像するだけで、唾液がでてきませんか??

 

季節の果物の 甘酸っぱさを摂り入れてみるのもいいですね。

*
*

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか??

 

 

カラダ整理整頓

あえて
「省く」「捨てる」

 

 

 

 

 

 

 

今年の本格的後半がすでにスタートしています。

気持ちの整理もしつつ

 

 

 

ご自身の本音に向き合い、

身体、心も 冬に備えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

下記も参考までに

 

↓↓↓

 

 

夏バテ疲れに さようなら! 薬膳で体内環境調節しましょう♪ 暑さ・疲れにおすすめの食べ物は?

 

 

 

 

 

 

レシピ

 

秋近しの 暑さ疲れに スイカの 皮も 種も楽しむ… 漢方食材!「すいかの皮の浅漬け」~熱冷ましレシピ~

 

 

 

 

レシピ

 

血流改善!巡りアップ 「 なすの肉みそ風ダレ 」~氣血巡りレシピ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

美味しいものを少しだけ…に 薬膳のおかゆを。

 

 

酸味

梅干しトッピングおすすめのおかゆがありました。

 

 

 

 

 

 

 

【胃腸機能改善】

「玉蜀黍とはとむぎのおかゆ」
(とうもろこし)

 

 

*

 

 

【心の安定】

「セロリの蓮の実の緑豆おかゆ」

 

 

上記2点のおかゆは

酸味のトッピングが
(おかゆ・トッピング)

お互いにひきたてあうお味つけとなっています。

 

 

 

腹八分が嬉しいポイント!

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

漢方薬の方剤におきかえて

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋近しの 暑さ疲れに スイカの 皮も 種も楽しむ… 漢方食材!「すいかの皮の浅漬け」~熱冷ましレシピ~

 

捨てるところがない宝のような食材

身近にありました!!

 

 

 

 

 

 

 

スーパーで見かけるのもあと少し…

そう
「スイカ」です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて
9月に入り…

 

朝からの蝉の声もなくなり

陽ざしも弱まり…

 

 

 

 

 

 

 

あ。夏、

 

 

おわったか…も。

 

 

 

 

 

と感じるこの頃でございます。(笑)

 

 

 

ほんのちょっとですが過ごしやすくなりました。

 

 

 

 

 

 

夏だから…

花火大会とか、祭りとか…

 

 

 

あらーー。

 

 

今年も

「行きたいなぁ…」で終わってしまいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏おわりとはいうものの…

 

 

 

まだ
暑い…ゆえに

この暑さ疲れが身体にたまってきております。

 

 

 

 

 

 

ここからの季節が夏バテ対策となりますね。

 

 

 

 

 

 

特に

めいっぱい身体を動かして

すっきりと睡眠をとって

→ “回復” という若者の動きではなく(笑)

 

ではなく…

 

 

 

 

 

 

 

冷えた室内と
暑い屋外の出入りを繰り返す

 

なんとなくの疲れがたまりやすい
4,50代の私たちは

より気をつかって 体力を回復していきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで

気になる「スイカ」の登場。

 

*
*

 

 

 

スイカは捨てるところがない宝物。

 

 

 

赤い実の部分は

身体の熱を冷ましてくれるので
熱中症予防。

 

また
喉の渇きをとめてくれます。

 

 

 

 

 

しかも

天然塩をすこし振ると

ブドウ糖、ナトリウム

ミネラルの補充にもなります。

 

 

天然の補水液のようなものです。

 

冷たいものをがぶがぶ飲むよりも、よっぽど身体にやさしいですよね。

*
*

 

 

 

 

 

 

皮の部分

「西瓜翠衣(セイカスイイ)」という漢方でもあり、

利尿作用は皮の方が効能が強いとされています。

 

 

この緑の固い皮の部分を天日干しして
お湯を注いで お茶としていただきます。

むくみに効果的ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

最後にですが…

「西瓜仁(セイカニン)」という名前になります。

 

こちらも炒ったものを

お茶としていただいたり
おやつとしていただいたりします。
(黒い種の中身をいただきます)

 

 

 

お醤油味などで味付けしたものが
お茶請けとして販売もされていますね。

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すいかの皮の浅漬けをご紹介します。

①すいかの硬い緑色の外皮
赤身を切り覗いて 白い皮部分を 短冊切りにする

 

②①と塩少々、唐辛子を半分に折ったものを一緒にビニール袋にいれる。

 

③②をよく揉んで、冷蔵庫に一晩おく

 

 

 

利尿効果が期待できる
おつまみとなりました。

 

 

 

 

 

 

※スイカは胃腸を冷やしやすいので、
胃腸の弱い方や、ご年配の方は食べすぎに注意してください。

※また、スイカは冷蔵庫で冷たくしたものより
食べる前に 室温にもどしてからの方がより甘味を増して美味しくいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

真っ赤なリコピンには
強い抗酸化作用、抗老化、抗ガン作用を期待しつつ

 

夏のおわりを楽しみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

薬やサプリ
甘いものなどで心身のバランスをとるのではなく、

 

 

自然の食材

果物等で
バランスをとることを意識してみてくださいね。

*

*

 

 

 

 

 

 

下記も参考までに

 

↓↓↓

 

 

「氣」の消耗にご用心! 夏の熱中症予防にしっかりとした睡眠を…

 

 

 

 

夏バテ疲れに さようなら! 薬膳で体内環境調節しましょう♪ 暑さ・疲れにおすすめの食べ物は?

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピ

 

苦味が夏バテを防止する 「 ゴーヤの梅肉あえ 」~熱冷ましレシピ~

 

 

 

レシピ

 

血流改善!巡りアップ 「 なすの肉みそ風ダレ 」~氣血巡りレシピ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

夏バテ予防におかゆもおすすめ。

 

 

 

しっかりと胃腸に温かいものがとどまるから…

胃腸の疲れ回復におすすめなのです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ

秋冬の冷え対策が必要です。

 

 

 

 

 

 

【冷え】

「なつめと生姜のおかゆ」

 

 

*

 

 

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

腹八分も嬉しいポイント!

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

漢方薬の方剤におきかえて

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏バテ疲れに さようなら! 薬膳で体内環境調節しましょう♪ 暑さ・疲れにおすすめの食べ物は?

 

冷たいものの摂りすぎは
身体のエネルギー源を吸収する場所である胃腸の調子を乱してしまいがち。

 

 

 

 

 

また
発汗によって体温調節にも大きな負荷がかかり、消耗も激しくなり…

 

 

身体に負担がかかった分、

体調を崩してしまったり、

夏の終わりにどっと疲れが出たりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

いつもブログをご覧いただき、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。
夏の終わりに出てくる疲れ…

 

 

冷房のかけすぎや
室内外の温度差によって、体温調節機能が乱れやすくもなって…

体の機能が落ちてしまう懸念材料ばかり

 

 

 

 

 

つまり バテバテ…

 

 

 

 

 

 

昔から
ウナギや焼き肉など、栄養価の高いもの

唐辛子やしょうがなどの発汗作用のあるものが 夏バテにはいいとされています。

 

 

*

*

 

体力のある方には確かに効果がみられるかもしれませんが

 

虚弱な方
つまり、胃腸の弱い方にはかえって消化不良を起こしてしまったりすることになります。

 

 

 

 

 

 

ご自身の体質、体調

普段過ごす環境に合わせて、上手に食材を選び体内調節をしてください。

 

 

*
*

 

 

 

 

暑さや疲れに効く食べものをご紹介しますね。

 

 

 

①辛いもの

胃液を分泌させて、血流をよくします。
辛味成分は身体を温め、こもっていた熱気や余分な水分を発散して体温を調整してくれます。

食欲を増進させ、食べ物の消化を助けてくれます。

 

 

 

 

 


②酸っぱいもの

疲労をやわらげてくれ、解毒効果をもちます。

酸味は “出すぎるものを止める” 作用があり、寝汗、下痢などに有効とされています。

 

 

 

 

 


③暑い地方の
もの

暑い土地で食べられている食べものは、暑さに対応できる身体をつくってくれると言われています。
または、暑さに対応するように体を冷やしてくれます。


身土不二(しんどふじ)を意識ですね

※「その土地でとれたものを、その旬に食べる」

「自分の住んでいる土地の、季節のものを食べると身体にいい」というおしえ

 

 

 

 

 

 

 

④苦味のもの

夏の苦味の食材は、ゴーヤ・レタス、
緑茶や、ビール、コーヒーなど。

苦味のある食物は体内の熱を冷まして、夏にオーバーヒートしやすい「心(しん)」の高ぶりを鎮める働きがあります。

 

 

 

 

 

 

➄旬のもの

その季節に適した身体に調節してくれます。

春・夏が旬の食物は体を冷やし
秋・冬が旬の食材は体を温めてくれます。

暑い土地で食べられている食べものは、暑さに対応できる身体をつくってくれると言われています。

または、暑さに対応するように体を冷やしてくれます。

 

 

 

 

①辛いもの
②酸っぱいもの
③暑い地方のもの
④苦味のもの
➄旬のものを意識してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、これから旅行やたくさんのイベントで楽しまれる方もおおいと思います。

 

せっかくリフレッシュしたのに
身体は疲れてしまった…という状態も起こりえるので

 

 

 

 

 

 

旅行の後などには
さらに休息日も入れて、エネルギーを調整する期間を設けるようにしてみてくださいね。

 

*
*

 

 

 

 

 

 

下記も参考までに

 

↓↓↓

 

 

「氣」の消耗にご用心! 夏の熱中症予防にしっかりとした睡眠を…

 

 

 

 

夏バテは 胃腸ケアからも! カラダのエネルギー「氣」を活用するために 避けたい食べもの5選

 

 

 

 

 

 

 

レシピ

 

苦味が夏バテを防止する 「 ゴーヤの梅肉あえ 」~熱冷ましレシピ~

 

 

 

レシピ

 

血流改善!巡りアップ 「 なすの肉みそ風ダレ 」~氣血巡りレシピ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

休息日には

お腹にもやさしいおかゆを!!

 

 

 

薬膳おかゆも活用くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

気持ちのもやもや

イライラをおだやかに

身体の熱をしずめて心をリラックスに導く…

 

 

 

 

 

 

 

 

【心の安定】

「セロリの蓮の実の緑豆おかゆ」

 

*

 

 

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

腹八分も嬉しいポイント!

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

漢方薬の方剤におきかえて

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

2023年08月現在

↓↓↓

 

キャンペーン実施中です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏のおかゆ さまーキャンペーン! 初フォトコンテスト! #お口あーん #人生にはいろんなあーんがある

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて!
初 !

 

 

 

 

初!フォトコンテスト開催!

 

 

 

 

 

 

 

\ 夏のおかゆさまー ╱

 

【初!フォトコンテスト開催!受賞者には素敵プレゼント!】

 

 

 

 

 

 

まずは
いつも当店のおかゆをご愛顧いただきありがとうございます。

 

*

*

*
*

 

 

 

 

 

この度
夏のキャンペーンとして

 

 

「お口あーん」の 写真をハッシュタグで投稿していただいた方の中から

受賞者の方にプレゼントをさせていただくこととなりました!

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

「巡りごはん いろは

フォトコンテスト “お口あーん”」を初開催します!

 

 

*

*

いろはのおかゆのご紹介ページ

 

 

 

 

 

【 詳細 】

 

1.日時:

 2023年8月8日~9月03日

 

 

 

 

 

2. 参加方法:

日常のお食事等 「あーん」の写真をフェイスブックまたはインスタグラムに投稿

 

 

ハッシュタグ

#お口あーん  

#人生にはいろんなあーんがある と共にご投稿ください。

 

※プロフィール設定を「公開」にしていただく必要がございます。

 

 

 

 

カメラマンと一緒に受賞作品を決定し
受賞者には、以下のプレゼントをお送りさせていただきます。

 

 

 

 

【プレゼント】

– 受賞 A: 1 名様に
電子レンジ、お湯、ラップ使わず ほったらかし調理のレトルト調理器

「レトルト亭」と

「薬膳おかゆレトルト5袋セット」

*
*

 

 

昔の食パントースターのようです…

<レトルト亭>
https://www.apix-intl.co.jp/products/arm110/

 

 

 

*
*

 

– 受賞 B: 2名様に

「薬膳おかゆレトルト5袋セット」

*
*

 

 

受賞者には
9 月中旬にメールでご連絡させていただきます。

その折にプレゼントの送付先をお伺いいたします。

 

 

なお
投稿いただいた写真は、当店のウェブサイトや SNS などで使用させていただく場合がございますが、予めご了承ください。

 

 

 

いろはのおかゆのご紹介ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

【審査員のカメラマン】

 

 

五十嵐明貴子さん(いがらしあきこ)

A-style 代表 フォトグラファー

 

 

品格、美、愛をテーマに撮影。

プロフィール写真、
スタイリングフォト、
サロン撮影、ブライダル撮影、
HP撮影、商品撮影、物件撮影、各種記念撮影など手掛ける。

 

出張専門で関西圏を中心に活動中。

 

 

A-style Akiko さん インスタグラム

 

 

 

 

*

*

 

中 菜美子さん(なかなみこ)

 

今と未来を繋ぐ写真

birthphoto 代表

 

 

「家族の絆を写真にして、今と未来を繋ぐ」をテーマに

妊婦生活から始まり、
お産、そしてその後のお子様との生活を ずっとお写真で寄り添っていく…

お子様が大きくなった時にその温かい日々を想い返せるよう、そして家族の愛情を一身に感じられるよう、撮影したお写真やお手持ちのデータから、未来のお子様に残せる「うまれたひえほん」も手掛けている。

お宮参り・七五三などの家族写真メインの出張写真撮影
大阪、茨木市を中心に関西全域OK

 

 

birthphoto インスタグラム

 

 

 

 

 

 

プロのフォトグラファーさんに
審査員としてお手伝いいただき、店主も興奮気味(笑)

 

 

 

 

ぜひ
この夏キャンペーンにご参加いただき、薬膳おかゆレトルトのおいしさをたくさんの方にご紹介いただければ幸いです。

 

皆様のご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

 

 

ご不明な点がございましたら、
お気軽に下記のお問い合わせ先までお問い合わせください。

 

↓↓↓

 

ご不明な点はこちらまでお問合せください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

*
*

いろはのおかゆのご紹介ページ

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

 

 

 

今なら
 普段づかいの養生食材シート
\ プレゼント中!! ╱

(A5サイズ・紙質は通常チラシ版)

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「氣」の消耗にご用心! 夏の熱中症予防にしっかりとした睡眠を…

 

睡眠についての悩みは人それぞれで…

 

 

 

 

 

 

残業などのお仕事の面で

また
家事や子育て、介護などの私的な面でも睡眠不足となる場合が多いです。

 

 

 

 

 

しっかり休むことで
「 氣(き)」=エネルギー を補充

 

 

睡眠不足からの
エネルギー不足は熱中症へのリスクを高くしてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。
湿気も温度も高い季節。

 

 

 

 

 

身体の熱を放出するために汗をかいて
汗から水分が蒸発することによってクールダウンを試みますが…

 

汗をかきすぎても
水分や塩分を消耗してミネラルバランスが崩れるし…

 

 

 

 

湿度が高いと、
汗の蒸発をさまたげるので、身体の中に熱がこもったままになってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

やがて
めまいや、頭痛、けいれんなどがおこってしまい

手当が遅れると命の危険もあることはご存知のとおり…

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

予防には
やはり、温度と湿度を調整すること、
室内においても、こまめな水分補給が必要ですね。

 

 

 

*

*

 

 

 

 

あと忘れてはいけないのは
「 氣(き)」を補充 すること。

 

 

 

 

 

 

熱中症と同時に
「気」= エネルギー の不足という症状にも注意。

 

 

 

 

気の不足を漢方では
「気虚(ききょ)」といいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この氣虚への対策は

 

 

気を補うこと

一番の養生はとにかく『休むこと』

 

 

 

 

充電方法のひとつとして

あげられるのは “睡眠” です。

 

 

 

 

 

睡眠時間もそうですが
“睡眠の質”も重要な要素になるので、深く眠れるように寝る環境を整えることも大切。

 

*
*

 

 

 

外的環境としては

 

騒音や光をさえぎる

 

・部屋を心地よいと感じられる温度設定にする
(夏場 25 ~ 28℃といわれています)

 

・部屋の湿度設定は50~60%が理想

 

寝具や寝間着(パジャマ)は、肌触りがよく、吸湿性・通気性がよいもの
(やはり、天然素材のものがよいです)

 

 

 

 

 

 

 

内部環境としては

 

眠くなってから寝床に入る

 

起きる時間を一定にする

 

眠れないときは寝床から出る

 

 

無理に寝ようとしないことも大事です。

 

*
*

 

 

長く眠ろうとして

かえって不眠に悩む方もいらっしゃるので

こういった時は

 

 

 

本を読んだり、

音楽を聴いたりして眠くなるまで過ごすようにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

睡眠不足

 

つまり

睡眠時間が短い場合(4時間程で)

普段より1~1.5時間程度の睡眠時間の短縮でも、

 

 

翌日に運動をすると体温が高く、
汗の量も多くなり、体温 調節機能が低下するといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

夏の睡眠不足は、
熱中症のリスクを高くする可能性大。

 

 

 

 

心地よい眠りで 健やかに‥・

あなたさまの毎日が健康でありますように…

 

 

 

 

 

 

 

 

店主も先日 睡眠不足(2~3時間程度)で

日中の炎天下を

自宅とお店を2往復

 

 

それだけで、頭痛と吐き気におそわれてしまいました…

 

皆さまもお気をつけくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

快眠ライフには

腹八分も大事!!

 

 

 

薬膳おかゆも活用くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

気持ちのもやもや

イライラをおだやかに

身体の熱をしずめて心をリラックスに導く…

 

 

 

 

 

 

 

 

【心の安定】

「セロリの蓮の実の緑豆おかゆ」

 

*

 

 

 

 

温かい食事は
胃腸をケアしてくれて冷えから守り

じんわりの汗で 

ココロ、カラダの巡りを整えてくれます。

 

 

腹八分も嬉しいポイント!

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の素材をただ入れただけでなく

困った症状を改善するために

漢方薬の方剤におきかえて

食薬・食材を組み合わせることで

より、効果効能を期待できる薬膳おかゆ

(使用しているのはお薬ではなく、食材ですのでご安心ください)

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

↓↓↓

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 / 812345...最後 »

営業日カレンダー