腎精(じんせい)大事に セルフケア! 卒業生とともに…♡
本日もおこしくださり
ありがとうございます!
本日は、五臓の養生、「腎(じん)」について。
そう、中級向けコースでした。
中級‥‥といっても、振り返りつつ お話を進めてくださる先生!
分かりやすい 堀内先生の講座は、大人気 ![]()
![]()

堀内先生のホームページ
「気軽にSante !」
↓
https://kigaru-ni-yakuzen.amebaownd.com/
さて、体の中で最も大切な臓器の一つ「腎(じん)」
漢方の世界では、「生命力を貯蔵する」や「生殖や、老化をコントロールする役目」をもっています。

生命力を貯蔵する…って ![]()
![]()
そう 「腎」は、目に見えてある臓器…というより ふんわりそこにある感じ…
そこに「腎精(じんせい)」っていうものがあるのですが、
これは 「生命の源」でこれが不足すると、不妊症や精力が減退したり、物わすれ、耳が聞こえにくくなったり、尿トラブルも!

そしてね、
「唾(つば)」も腎精から生まれる…って考えられているんです。
つばを吐かずに ごっくん… ごっくん…とたくさんの飲むことは腎精を強めることができる養生のひとつなんですよ~![]()
![]()
やることない~って時や作業中には、つばごっくんを意識してみては…(笑)![]()
(笑)
(笑)![]()
ちょっと、クスっと笑えるお話から、ガッツリ納得のお話まで…
講座は、皆さまの「なるほど~」の空気とともに 進んでいきました~。
受講生さまの感想です。
★冷えとむくみがあり、腎虚(じんきょ)だなぁと思ってましたので、今日の夕食から薬膳メニューにしてみます。
(豊中市:北代寿三江 さま)
★和やかな空気で、盛りだくさんの内容、とっても良かったです。
(京田辺市:H.S さま)
★五臓全部受けたくなりました。中庸(ちゅうよう)のことを全く知らなかったけど、とてもわかりやすい説明と面白い話で関心が深まりました。
(伊丹市:くまさん さん)
★いつも分かりやすい講座をありがとうございます。
自分の講座で不足がないか、伝え違いがないかの確認ができました。
(枚方市:T.M さま)
皆さま ありがとうございます!
中級コースをスタートさせて、ちょうど一年!
「肝・心・脾・肺・腎」の全てをご受講いただいた皆さまに…
「五臓の薬膳 麗し(うるわし)美人」の認定証授与です![]()

初級コースからだと二年のおつきあいですね。
もうすぐ出産予定の受講者さま。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!![]()

薬膳っていう世界、私にはムリ!
苦いの?食べにくいでしょ…!?
そう思っていたけど、実はお家で 気軽にできることなんだ…!
温か~く、そして和やか~に 開催しております。![]()
今後の予定です。
スケジュールを調整しておいてくださいね。
(※コース制ではございません。一講座からご受講いただけます。)
1月18日(金)![]()
10:00~
「薬膳のきほん 氣・血・水のお話」
(超初心者~)
1月31日(木)![]()
10:00~
「介護と薬膳のおはなし」
(初心者~)
2月18日(月)![]()
10:00~
「季節の薬膳講座 ~春の養生~」
(※初心者~)
お申込みは下記より!
(現在、お返事までに 3~4日ほどお時間をいただいております。)
https://iroha-michi.com/sys/contact/
漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。多謝!
