紫の魔法の軟膏、紫雲膏づくりのワークショップ開催しました!
本日もおこしくださり
ありがとうございます!!
おかげさまで 大人気!
「漢方外用薬 “紫雲膏” をつくってみよう」
ワークショップのレポートになります!!
*
*
“紫雲膏(しうんこう)” って何??
漢方の外用薬で、紫根と当帰から成分を抽出した軟膏。
主に、やけど・ひび・痔の痛み・湿疹・皮膚炎などを改善します。
患部の血行を促し、潤いをあたえてくれるお薬なんです。
そんなお薬の楽しい勉強会!!
お話くださるのは、阪神漢方研究所付属クリニック 管理薬剤師の福田先生です。
*
*
実際にどうやって作るのか?を試していくので
参加者さまには、エプロン・三角巾をつけていただく事をお願いしています。
(作るプロセスで、ニオイもすごいんです 笑)
*
*
紫雲膏というお薬について…や、
作った人(考えた人?)
江戸時代の医師である華岡青洲(はなおかせいしゅう)さんについて お話をお伺いしました。
で!!
\ 実践!! /
いや~。
実際に作ってみるとなると、ワクワクしますよね!!
熱したゴマ油のなかに、
トウキ(一番左)
シコン(真ん中の紫のもの)
ミツロウ(一番右)をプラスしていくんですねっ。
*
つまりは、
\1、2、3step(スリーステップ)/
まずは、トウキ IN
*
*
*
(シャッターチャンス )
シコン IN
*
*
*
(シャッターチャンス )(笑)
ミツロウ IN
*
*
シャ、シャターチャンス??
ミツロウは地味~に溶け出します(笑)
簡単 1,2,3stepなのですが、
重要なのが温度管理や、素材のチョイス!!
特に、この試作したものは
市販のものより、香りがキツくない!!
なんだか、潤い感が違う~と、大変ご好評をいただいております♪
固まるまでに、容器に注ぎます!!
*
*
*
*
(シャッターチャンス )(笑)(笑)
いつもなら、ミニお粥セットをお召し上がりいただくのですが、
実験のための道具が机上いっぱいで、アクリル板などの設置ができず、感染症対策が薄れてしまうことや、講師の先生からの助言もいただき 簡単なおつまみをお召し上がりいただきました。
*
漢方のカゼ薬についての説明もしていただき…
ウィルス対策として
『紫蘇』について…
また、今話題の『黒文字(クロモジ)』についても教えてくださいました!!
そして、このワークショップのタイミングで 養命酒さまがお送りくださった資料やクロモジを使ったお酒の試飲も!!
*
*
*
ちょっぴり ミニパーティのような机上でした
お土産は
養命酒さんのクロモジを使用したのど飴
クロモジのお茶をお持帰り!!
受講者さまの感想です。
★キレイな紫色で、よく効きそうです。
乾燥肌がきついので、早速つかってみます。
(茨木市:Yuko さま)
★みんなで作業するのが楽しかったです。
当帰(トウキ)をかじったのは、初めてだったので、貴重な体験でした。
この冬、大切につかいたいと思います。
(茨木市:もも さま)
★タイミングが合わず、初参加でした。
いくらハンドクリームを塗っても治らない手荒れのひどい妹にすすめたいです。
(茨木市:みゅうみゅう さま)
★漢方の塗り薬に非常に興味があり参加させていただきました。
使用している物、全てが口に入っても安心というところがステキでした。
周りに手荒れで悩んでいる人が多いので、周りの人達にもススメたいです。
(高槻市:Y.K さま)
★子どもの頃にしもやけの薬として使った記憶があり、しもやけにはコレ!というイメージがありましいたが、実際はしもやけどころか、皮膚全般に効くのだと知り、いろいろ多用したいと思いました。
つくってみて、“軟膏とはこんな感じでできるんや…” と新しい世界を感じることができました。
楽しい時間をありがとうございました。
(奈良県北葛城郡:M,N さま)
★今年3月にも参加しましたが、福田先生のお話や皆で紫雲膏作りをしたくてリピート参加しました。
市販の紫雲膏を持っていますが、こちらで作った紫雲膏の方が俄然いいです。
香りもなめらかさも、私は好きです。
またリピします。よろしくお願いいたします。
(堺市:Dさま)
~ありがとうございました~
福田先生、皆さま ありがとうございました!!
こちらのワークショップ来年も、開催できるように 先生に依頼しておきますね。
\ 先生、よろしくお願いいたしま~す! /
今回、満席で残念にもご参加いただけなかった方、ご期待くださいね!!
最後に
今回たくさんの資料をご送付くださいました 養命酒製造株式会社さまに御礼申し上げます。
漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。多謝!