巡りごはん いろは(漢方カフェ)ブログおかゆ通信節分がやってくる! 豆まきに使う 女性に嬉しい “大豆の力” について
薬膳素材

節分がやってくる! 豆まきに使う 女性に嬉しい “大豆の力” について

 

 

 

節分という言葉には、
“季節を分ける” という意味があるそうです。

 

 

 

 

 

 

節分の 豆まきにつかう豆は

五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴で

 

 

 

農耕民族である日本人は

これらに神が宿ると信じてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

さて。
神さまが宿るほどの

「豆」に期待できる効能とは??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

いつもブログをご覧いただき感謝しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく節分ですね!!

 

先述のとおり、
「節分」には季節を分けるという意味があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので本来は
季節の節目である

「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことをいうのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

「季節のわかれ目」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の分かれ目には “邪気” が生じると考えられ

 

一年のはじまりである「立春」の前日を大事として 広まっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

節分当日に

 

 

 

 

「鬼はぁぁ~外」

 

 

 

 

「福はぁぁ~内」

 

 

 

 

 

 

 

 

邪気を追い払い

 

幸せを呼び込むことを願っておこなわれたのが豆まきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

さて。
大豆。

 

 

ご存知のとおり、
女性に嬉しい食材なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注目されるは

「イソフラボン」

 

 

 

 

漢方の世界では
成分などは重要視しないのですが、

それでも期待しちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イソフラボン

 

強力な 抗酸化物質

 

 

 

 

 

 

 

動脈硬化の予防につながったり

 

 

女性ホルモンと似た働きをして

 

 

骨粗しょう症の予防や
更年期障害の症状軽減にも働いてくれることはご存知のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

「タンパク質」

 

 

 

アーモンドやクルミなどの
ナッツ類に比べて「タンパク質」が豊富なんです。

 

 

 

 

 

 

“畑のお肉”と呼ばれているだけあって、肉類とほぼ同じ。

 

 

 

しかも!!
脂質量は少なく、食物繊維が豊富です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は個人的に

動物性食品の摂取をおさえていて…
(お肉類)

 

 

 

 

大豆ミートなどを使用することもあるので、嬉しい効果なのです!!

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大豆製品は 他にもたくさんあります!!

 

 

 

どれだけ思いつきますか??

 

 

 

 

・豆腐

 

 

・豆乳

 

 

・湯葉

 

 

・納豆

 

 

・おから

 

 

・厚揚げ・油揚げ

 

 

・高野豆腐

 

 

・きなこ

 

 

・お味噌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

大豆のおかゆもいいねぇぇ~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の視点からも 大豆は

 

 

エネルギーを補い、消化器系の働きを高める。

 

身体の 余分な水分を排出しむくみを解消する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れやすく

 



胃腸も弱くて

 

 

むくみがちな …

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこの女子!!!

 

 

 

 

*

*

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分をきっかけに「大豆」を

より積極的にとり入れてみてはいかがでしょうか??

 

※体質にあわせて… ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大豆と同じ仲間

 

正式名は

「黒大豆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒豆・黒米入り

薬膳おかゆレトルト

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

美養力アップ
黒い食材をたくさん使用した

「黒豆とごぼうの薬膳おかゆ」

 

 

 

*

 

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!