巡りごはん いろは(漢方カフェ)ブログおかゆ通信七十二候 日本の四季薬膳 「 第三十一候: 温風至 あつかぜいたる 」
おかゆ通信

七十二候 日本の四季薬膳 「 第三十一候: 温風至 あつかぜいたる 」

 

 

 

 

 

二十四節気では「小暑(しょうしょ)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は七十二候にあわせ、ブログを更新中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 第三十一候: 温風至 あつかぜいたる  」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおよそ、
新暦の7月07日~7月11日頃まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南から吹く湿った熱風。

 

 

 

 

「温風至(あつかぜいたる)」とは、

 

ちょうどこの頃に吹き始める 白南風(しろはえ)を指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それまで空を覆っていた黒雲が消えて

空がぱっと明るく、白く、夏の色に変わる頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「  温風至 ( あつかぜいたる ) 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空が 明るく夏の色に変わる頃。

風は湿気とともに、熱を含みはじめますね…

 

 

季節はいよいよ、夏本番!

 

 

 

 

 

*

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそくですが…

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介するのは、今がまさに旬の「トマト」です。

 

 

 

 

 

 

太陽をいっぱい浴びて育ったトマトは

 

まるで夏の陽射しをそのままうけた 赤!!

 

 

 

冷やしても、じっくり加熱しても、爽やかで旨味にあふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には

やんわりと加熱したトマトが大好きすぎます…^^

 

 

 

 

 

*

 

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種類は実に多彩で…

 

 

 

 

 

大玉の「桃太郎」は日本の食卓でもおなじみです。

 

 

 

 

*

 

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アイコ」や「ミニキャロル」などのミニトマトは、

甘みがぎゅっと詰まっていて、おやつ代わりにもなるほどの美味しさ。

 

 

 

 

最近では、黄色やオレンジのカラフルトマトもよく見かけます。

 

 

 

 

 

 

*

 

 

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

この時季におすすめしたいのが「飲むトマト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま味わう「トマトジュース」
塩入り・無塩・果汁ミックスなど、種類も豊富。

 

 

朝の一杯に取り入れれば、熱中症予防にも効果的で、身体の内側から潤い、夏のほてりを鎮めてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒好きな方には「レッドアイ」
ビール+トマトジュースのカクテルで、さっぱりした飲み口が特徴。暑い夜の晩酌にもぴったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近では、トマト味の缶チューハイなども増えてきて、ちょっとした話題になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

火照った身体を冷やし、胃腸を労わりながら美味しくいただけるのがトマトの魅力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*

 

 

*

 

 

 

 

 

 

*

 

*

 

 

 

(こちらの画像は、アサヒビールの公式ホームページよりお借りしています)

 

 

 

アサヒ贅沢搾り商品ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬膳の世界では、

 

トマトは 身体を冷やす食材に分類されます。

 

 

 

 

 

・身体の熱を冷ます

 

 

 

 

・潤いを与えて喉の渇きを癒す

 

 

 

 

・胃腸の働きを高め、消化を助け、食欲を増進する

 

 

 

 

という効能があり、まさに「暑さに向かう身体を整える」にはぴったりの食材。

 

 

 

 

 

ただし、

 

冷え性の方やお腹の弱い方は、食べすぎに注意し、加熱調理で穏やかに摂るのもおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

トマトのスープや、炒めものなど、温かい料理でもトマトの力をしっかり活かすことができます。

 

 

 

 

 

*

 

 

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の始まりは、風の色が変わるとき。

 

 

熱風でさえも、豊かな自然のめぐみを運んできてくれる大切な季節の便り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*

 

*

 

 

 

 

そんな風に感じられるような、心と身体の余裕を持ちたいものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の赤!!

 

 

 

トマトを食卓やグラスに取り入れて、涼やかで健やかな毎日をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

*

 

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*このブログは エンタメ的にお楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記も 参考までに

(過去記事)

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「氣」の消耗にご用心! 夏の熱中症予防にしっかりとした睡眠を…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピ

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱を冷まして巡らせる 「 トマトのみょうがマリネ 」~氣血巡りレシピ~ ※ベジ薬膳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

 

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(現在サイトは、リニューアル中です)

(季節商品のため、発売前のものもあります)

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!