季節の薬膳講座~春の養生~ レポートです!
本日もおこしくださり
ありがとうございます。
先日の、
「季節の薬膳講座 ~春の養生~」のレポートです![]()
春は一年の中でも、大きく物事が変化します。
植物は芽を出し、動物も活動をはじめたり、恋の季節でもあったり![]()

人間のカラダやココロも、同じように自然の影響を受けますよ。
さぁて!
今回も堀内先生の講義が始まりました~!

いつも、見やすい資料をご用意くださいます。
下記は、お話された内容をピックアップです
↓↓
まずは、季節の特徴から。
*春は 気が上昇しますね…というお話![]()
(気=からだのエネルギーのようなもの)
私たちの身体はどのように影響を受けるのか…
*「風」が強いです。
春は、いろんな風が吹きます…
風邪(かぜ)…
→中医学では 風邪(ふうじゃ)というんですよ~と。
身体の中に風がふいて、悪さをします…![]()
*関連の臓器は??
「肝(かん)」です。

西洋医学でいう「肝臓」とは、少し違いますね。
*不調はどういったものが、おこりやすいでしょうか?
上半身なので、頭部や顔に![]()
もともと持っていた慢性的な持病の悪化など。
*では、食養生のポイントは?
旬野菜はもちろんのこと、酸味を意識して。
「気」巡りも大事なポイントですね ![]()
(エネルギーを巡らせること)


そして、お家でできるレシピもご紹介くださいます。
ここも、嬉しいですね ![]()
早速実践してみてくださいね。
オススメ本のご紹介と

先生が講義を担当されている
「 国際薬膳学院 」のご案内も
(実は来月、私も受講予定です
)

ランチタイムもお話は続き

とても実りの多い時間となりました。
あっ。
ランチも、すっかり春めいて。

次回は、6月5日(月)の予定です。
「季節の薬膳講座 ~長夏の養生~
」
ご参加ご希望の方は、スケジュール空けておいてくださいね。
「国際薬膳学院」については
↓
http://yaku-zen.jp/
最後までお読みいただき
ありがとうございました。多謝!
