おダシうまっ! 日本人のココロに響く お話会。
本日もおこしくださり
ありがとうございます!
節分の本日に…
「心に響くおダシのお話会」が開催されました。

講師は、淡路島より ツシマミチコ先生![]()
心理学も学ばれている先生は、最初に簡単なワークを実施。
「人生で大切にしていること」について、皆さんへの質問がありました。
この質問が、おダシのお話とつながっていくのです…![]()
さて!
シチュエーションに合わせて、簡単につくれるおダシ!

あなたのライフスタイルは?
水ダシにむいているもの…。
人間の体内で合成できないアミノ酸を含む けずり節のお話など。

“植物性”と“動物性”のおダシの違い…
たくさん、お伺いできました![]()
![]()
試飲タイム!![]()
手前から、
昆布・いりこ・干し椎茸です。

まるで、お酒のように…

ほっとする味!
日本人に染みついている… うま味![]()
最後は「そば出汁」をとってくださいました。

奥がそば出汁、小さなおむすびといただきました ![]()
![]()

受講された皆さまいかがでしたか?
私自身は、ダシとり もっと気楽でいいじゃない?
美味しいご飯を食べさせてあげたい…っていう気持ちの自分、偉いんじゃない?
もっとほめてあげようよ… そう感じました。
あと、やっぱりお出汁 美味しいな![]()
受講者さまの感想です。
★昆布、いりこ水を作るようにします。
お出汁、おいしかったです。
(西宮市:F.O さま)
★いつも時間をかけてダシをとっていたので、急にダシが欲しいときに とても助かる情報でした。帰ったら早速、昆布・煮干し・しいたけを水につけようと思います。
(茨木市:R.H さま)
★和食中心の食生活なので、おだしのきいた食事をつくりたくて参加しました。
日頃疑問に思っていたことを教えていただいて、本当に勉強させていただきました。
ありがとうございました。おむすびも美味しかったです。
(藤井寺市:H.K さま)
みなさま、ありがとうございました。
なお、先生は他にもワークを実施されていますので、詳細は下記よりご覧くださいね。
遊楽食房さん![]()
http://yrsb.jp/
今回と同じセミナーが、6月に開催予定です。
気になる方はお問合せください。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。多謝!
