巡りごはん いろは(漢方カフェ)ブログおかゆ通信七十二候 日本の四季薬膳 「 第十五候:虹始見 にじはじめてあらわる 」
おかゆ通信

七十二候 日本の四季薬膳 「 第十五候:虹始見 にじはじめてあらわる 」

 

 

 

 

 

二十四節気では「清明」です。

 

 

空が青く澄み渡る頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は七十二候にあわせ、ブログを更新中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 第十五候:虹始見 にじはじめてあらわる 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおよそ、
新暦の4月15日~4月19日頃まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬場には なかなかみられなかった虹が出現するころです。

 

 

「虹」というのは 夏の季語です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

「初虹」は、春(晩春)の季語になるそうです。

 

(立春後から立夏の前日までの間に初めて見た虹)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の虹は通常鮮明でしっかりと色違いが分かるそうです。

 

それに比べて 春や冬の虹はなんだかぼんやりしているとか…

 

 

光の強さや大気の加減 でしょうね…

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「  虹始見 ( にじはじめてあらわる ) 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春が深まるにつれて、

冬の間は乾燥していた大気が潤い、雨上がりの空に虹が見え始める頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立春後から立夏前までの虹を「初虹」とのことですが…

 

 

 

 

 

そういえば、先月 あたま(3月頭)に

もう、初虹をすませてました !!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の地球環境もあり…

 

 

春なのに… 雪???雨???なんて場面でした…。

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の季節が本格的に移り変わっていくサインですよね…

 

空にかかる虹は、
まるで自然が描いたアートのように色とりどり!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな色鮮やかな景色を思わせるのが、

春の食卓に映える「パプリカ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パプリカには、多くの種類があります。

 

 

色だけでも、

一般的な 「赤」、「黄」、「緑」、「オレンジ」、「紫」、「白」

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パプリカのカラフルな色合いは、まさに虹そのもの。

料理に添えれば、たちまち食卓が華やかになります。

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的に

ピーマンと同じ効能が期待できるとされ、

 

 

 

 

 

 

 

 

・肝の働きをよくして 気(エネルギー)の流れを整える

(イライラ、憂鬱、怒りっぽい、ため息が多い、胸や脇が張る)

 

 

 

 

 

 

 

・胃の調子を整える

(食欲不振、胃が張って苦しい、吐き気、ゲップが多い)

 

 

 

 

 

 

 

・血液の流れをよくする

(動脈硬化の予防に)

 

 

 

 

 

 

 

またビタミンCが豊富で、

冬の間に弱った免疫力をサポートし、疲労回復にも役立ちます。

 

熱にも強いので、油調理にもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パプリカは生でサラダやピクルスに

また焼いて甘みを引き出しても絶品ですね!

 

 

 

 

*
*



パプリカの鮮やかな色彩が、

まるで虹のように食卓に 季節の空の様子を感じさせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、

な!!!

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は

「パプリカ」

 

 

 

 

 

 

 

*

*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心も身体も虹色に染まる贅沢な時間を、ぜひ味わってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*このブログは エンタメ的にお楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記も 参考までに

(過去記事)

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ物には季節と色がある。薬膳の「五味五色」という考え方と 目で味わう美しさで?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温上昇の間に 心にとめておきたい身体へのルール ~温めて整える~ 春から夏への季節の合間に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたを思う

「薬膳のおかゆ」

こちらからお買い求めいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(現在サイトは、リニューアル中です)

(季節商品のため、発売前のものもあります)

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!