ガッツだぜ! 胃腸をケアして健やかな日々を!!腹八分からゆる断食で 腸内リセット習慣を♪
元気な人
勇気がある人
根性がある人を
「ガッツがある人」っていいますね!
実は「ガッツ(guts)」は
直訳すると「腸、内臓」という意味なんです。
精神的な強さや勇気がある人は胃腸も強い!!ってことでしょうか??
本日もおこしくださり
ありがとうございます!
いつもブログをご覧いただき、感謝申し上げます。
さて。
先述の「ガッツのある人」
→胃腸の強い人!?となるわけですが…
ごく自然に…
東洋医学では
健やかな胃腸を保つことが体全体の健康を維持するうえで重要とされているんです。
健康の源でもある
「氣(き)」は生命活動を営むためのエネルギーです。
西洋医学でいう免疫力にもあたります。
(病気に対する抵抗力)
外的刺激から体を守る役割の氣を
衛氣(えき)
そのために
季節の移り変わりや
環境の変化、加齢などによって
「氣」が衰弱すると
抵抗力も弱まり
外部からの病因の侵入をはね返すことができず病気になりやすくなるんですね…
病因の侵入をはね返すことができないなんて…
╱
これは大変…
\
東洋医学・中医学では
「氣」は日々の胃腸の働きによってつくられると考えます。
そのため、
胃腸の働きを高めることが健康維持にとって非常に重要という訳です。
胃腸ケアの食養生のコツとして
おすすめなのが、
「腹八分」と「ゆる断食」です。
\ 大変!/
\ 大NGです!/
「腹八分」と「ゆる断食」だから…
*
*
腹八分とは
満腹になる前に食事をやめ、
胃腸の負担を軽くすることを指します。
過剰な食事は
胃腸の消化器官に大きな負担をかけ、
消化不良
胃もたれや
下痢などの原因になることがあります。
腹八分を実践することで
胃腸にかかる負担を軽減し、体内の“氣”の巡りをスムーズにすることができます。
ぼちぼち実践ね。
確実に
氣の巡りはよくなるから…
また、ゆる断食とは
毎週1日程度、食事を控えることを指します。
これは、
胃腸の働きを休め、
デトックス効果を高めることができます。
*
*
ただし、ゆる断食は無理をしすぎず、
適度な水分や塩分補給を心がけるなど、正しい方法で行うことが大切です。
腹八分とゆる断食を実践することで、
胃腸の働きを高め
健康維持につながる
“氣”の巡りを促進することができます。
普段から
胃腸の働きに余力を残すためにも
消化が悪いと思えば
無理に3食食べず、
時には1食抜くことも必要です。
前の食事の消化が終わっていない段階で
また食事をして食べものを入れてしまうと、
消化はさらに滞ってしまうからです。
週1腸内リセット習慣
ぜひとり入れてみてくださいね!
リセットに
薬膳のおかゆ…
胃腸の調子をととのえる
「玉蜀黍とはとむぎのおかゆ」
↓↓↓
こちらからお買い求めいただけます。
↓↓↓
定期便もはじまってます!!
↓↓↓
*
*
病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。
漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!