お問い合わせフォーム
メインメニュー

「2023年02月」の記事一覧 | 漢方カフェ いろは

お問い合わせ

2023年2月の投稿


更年期間近の女性たちへ♪「血にまつわる人生」に、 とり入れてほしい 食薬(しょくやく)とは?

 

女性って
「血(けつ)」にふりまわされる人生なんだとおもう

 

子宮という臓器ももっているし
「血(けつ)」は、美容にもおおいに関係あるんですね…

 

 

 

 

 

さて
ふりまわされるのではなくて…

 

 

 

上手にご自身の「血」…

 

つまり、
身体とおつきあいするには??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり、感謝しています。

 

 

 

 

 

 

さて。
女性の一生

 

 

「成長」

「強壮」

「老衰」の段に分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

「精気」というものがあって。

 

これは、
「精力」「生命の気力」の意味もあり、

生命を活動させるもとになる力を表すのですが

 

 

 

 

 

 

この精気も上昇、頂点まで…
そして、下降へと。

 

 

 

つまりは
少ない精気から多くなって、
だんだんとまた少なくなっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学(中医学)では
女性は 7の倍数の年齢で精気が変化すると言われています。

 

 

 

これは、

女性の身体が
月経や妊娠、出産などの大きな変化を経験することで
その都度エネルギーを消耗するためです。

 

 

 

 

 

 

 

「7」× 2

14歳になると発育が成熟して月経がはじまる

つまり、大人になるとされ

 

 

 

 

 

「7」×4

28歳一番元気なときで

その後は下り坂。

 

 

 

 

 

「7」×5

35歳になると

女性ホルモンの分泌が少なくなって老化が始まります。

 

 

 

 

 

「7」×7

49歳になると月経が停止

身体が老い衰え、子供を産むことができない

 

 

 

 

 

 

~『黄帝内経』(こうていだいけい)より~

(中国最古の医学書)

 

 

 

 

現代では
60代でもはつらつ!

若々しいです~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

先述のような精気の変化

 

 

「産む」
「産まない」「産めない」という

女性特有の身体、気持ちの変化に対応するために、定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学では
「気・血・水(きけつすい)」という概念があります。

 

 

 

 

このうち
「血」は、女性にとって特に重要な役割を持っています。

 

 

 

女性の生殖器官は「血」で成り立っていて
(子宮内膜の血管は多くの血液を貯留)

 

月経や妊娠、出産などで消耗した「血」は
補充する必要があります。

 

 

 

 

また
「血」には肌や髪を美しくする効果もあり、美容にも重要な役割を果たします。

 

 

 

*
*

 

 

「血」を養うための食べ物をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

「なつめ」という果物はご存知でしょうか?

 

 

 

「補血(ほけつ)」といって、
「血」を補うために効果的であるとされています。

 

 

 

 

 

*
*

 

クロウメモドキ科ナツメ属の落葉広葉樹

食用にするのは果実で、楕円形の実をつけます。

 

 

 

 

 

 

初めは淡緑色ですが熟してくると赤~赤褐色になります。

 

一般的に流通しているものは乾燥させたナツメの果実ですが、
生でも食べることができます。

 

台湾でいただいた事があるのですが、ほんのりの甘みで、
姫りんごのような食感でした。

 

 

 

*
*

 

なつめは
葉酸、鉄分が豊富で
血液循環を促進し
免疫力を高める効果もあります。

 

 

 

 

また、
「脾(ひ)の果」といわれ
胃腸の調子を整えます。

 

心をおだやかにし、不安感を和らげる効果も期待できます。

 

 

 

「血」を補うことで
精神を安定させるということですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに…

なつめと
デーツ
は、見た目が似ているため、混同されることがあります。

 

 

 

 

全く別の果物

デーツが 「なつめやし科」なので勘違いされやすいのです…

 

 

 

 

*
*

 

デーツは、
甘味が強く満足感を得られることで

ロースイーツ作り等 に利用されるスーパーフードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性は
月経、妊娠、出産と
人生の局面で体調が変化するため

特にココロ、カラダの変化に気を配る必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

「血」を補うことで、潤し感も増し増し…

 

食材よりも効果・効能が期待できる


食薬(しょくやく)

「なつめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の食生活に取り入れて

╲美しさと元気をいつまでも~!!/(笑)

 

 


*

 

 

 

 

 

 

 

 

なつめ~!!

 

 

↓↓↓

 

カラダ温め
カゼ予防効果は 期待大

 

 

 

╲ 薬膳おかゆレトルト ╱
「なつめと生姜のおかゆ」

 

 

 

↓↓↓

おかげさまで!

2023年03月より
追加生産分の工場出荷スタート!

 

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

\よくわかる薬膳講座・症状シリーズ /「ズキズキ・キリキリ 痛み改善のための薬膳的過ごし方」

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧いただき、感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年
薬膳の講座は、2ケ月に一度の開催となっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。
ご案内です。

 

今年は症状別でお話をしていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

3月は…

 

 

 

よく分かる
薬膳講座・症状シリーズ

 

「ズキズキ・キリキリ
 痛み改善のための薬膳的過ごし方」

 

*

 

※オンラインでもご受講可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~

なんだか、重たいかも…って思ったら

ズ~~ンっ

 

 

 

 

 

 

気づけば

うつ…

ズキズキだったり…

 

 

 

 

 

キリキリだったり…

 

 

 

 

 

 

頭痛は

ひどい時は
吐き気まで…

 

 

 

胃痛は

食欲を失い…

 

 

 

腰痛はそもそも動くことができないことも…

 

 

 

 

 

 

ええ。
なめたらアカン

痛みの世界です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもなんで痛むのか?

何が原因なのか?のお話

 

 

 

 

 

 

相談が多い

頭痛

腰痛

関節痛

胃痛についてのお話など

 

 

 

 

 

 

 

ご自身のカラダを知り
薬膳の知恵をかりて、

少しでも軽く過ごしやすく…ね。

 

 

 

 

講座での学びは
きっと心強い味方になってくれるでしょう…

 

 

*
*

 

 

 

カラダの変化を受け入れて
穏やかに過ごすためにできること。

 

心構え。

 

 

 

 

そんなお話をお伺いし
実践できる知恵をとりいれて少しでも快適に過ごしましょう。

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

講座に申し込む!

(対面かオンラインかご記入ねがいます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者の方でも聞いていただける内容ですので

 

 

興味があって、でも薬膳は詳しくはない

 

☑ これから東洋医学・中医学を学ぼうとしている

 

☑すでに学びはじめているが難しさも感じているので 基礎を聞きたい

 

☑復習として さらに新しい気づきがほしい

 

☑症状に困っているので何かできることを知りたい

 

 

 

上記のような方のお力になれるような講座となっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の先生は、いつも、ありがとうございます。

 

 

 

堀内知美先生 

 

 

堀内知美 (ほりうちともみ)先生

食と運動で健康をお届けする 「 気軽にSante!」を主宰。

 

スポーツインストラクターとして、乳幼児・児童・障がいを抱える方の水泳指導・子育て支援の活動を通し、健康な身体づくりのためには、運動だけでなく日々の食事も大切なことと感じ、2010年より薬膳を学び始める。

 

国際中医薬膳管理師・国際中医師・経絡ヨガインストラクター資格を所持。

 

現在さまざまなスペースにて、身体と心に優しい生活の知恵を薬膳と運動の両面から提案し続けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月27日(月)

10:00~12:30頃

 

 

 

 

 

 

 

【受講費】    

店舗で対面受講:6700円
(お粥と野菜蒸しのランチ付き)

 

 

 

 

オンライン受講:5500円

(お粥ランチはつきません)
(配信より 10日間、動画視聴可能とします。)

 

 

 

 

 

 

西洋医学とはまた違う視点からのお話

「なぁ~んだ!そうだったのか…」

 

 

 

きっと気づきがあり、
お気持ちも少しは軽くなれますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になった方はお早めのお申込みを。
定員に達ししだい、受付を終了させていただきます。

 

 

 

 

↓↓↓

 

講座に申し込む!

(対面かオンラインかご記入ねがいます)

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

すべてに「陰」「陽」互いが互いを必要とするから、すべての物事を感じ、受け入れ、手放すだけ。陰陽説からの “おかゆ時々スピリチャル”

 

「陰(いん)」って、
あまりいいイメージがないですか?

 

 

でも、
無くてはならない必要な存在って言われたらどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!

 

 

 

いつもブログをご覧くださり、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

今日は、
「陰陽説(いんようせつ)から。

 

難しそう??

でも分かりやすく説明しますね。

 

 

 

 

 

「陰」と「陽」は
中国の古代哲学である「陰陽五行説」において
(いんようごぎょうせつ)

世の中のすべての現象を説明する基本的な概念

 

 

 

 

 

 

すべてのものは
「陰」と「陽」に分けられ

 

 

 

 

明るいと暗い

 

上と下

 

太陽と月

 

男と女

 

活動と休息 など

 

 

 

 

陰は
影や闇のイメージを持ち、物事の内側や裏面、静的な要素を

 

 

一方、陽は
光や日の光のイメージを持ち、物事の表面や外側、動的な要素を表します。

 

 

 

 

 

 

 

陰と陽は、一対であり、
常にバランスがとられているとされています。

 

 

*
*

 

 

夜の休息の時間があるからこそ
昼の活動ができる。

「陰」は、とても大事なもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この概念を生かして、
幸せや不幸せについて考えてみることができます。

 

 

 

 

幸せとは
何か良いことが起こったときや、心地よい感覚を得たときに感じる感情

 

 

一方で、不幸せとは
嫌なことが起こったときや、不快な感覚を得たときに感じる感情ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、幸せや不幸せは、単なる感情や状態だけではなく
その背景には、陰と陽のバランスがあります。

 

 

 

 

幸せを感じるためには、
必ずしも良いことが起こったから…というわけではありません。

幸せの裏に必ず不幸せがある。

 

 

 

 

 

 

 

健康を感じられるのは
自分の不健康な状態を知っているから
また、病気にかかっている人のつらさを知っているからこそ

 

 

 

 

安定した生活を送れること

安定を感じられるのは
しんどく、困難な状況をしっているからこそのありがたみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ

不幸せを感じたとき

それらすべてを否定することはできないですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

その「陰」の部分に注目

つまりは
不幸せな状況にあるからこそ感じられるものもある。

 

自分自身の強さや
人との繋がり
愛情の大切さを感じることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せは

不幸せがあるからこそ感じられるもの。

 

 

 

 

「陰」があるからこそ
「陽」があり、「陽」を感じられる。

 

どちらも必要なんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「陰」は必要。

だから、
不幸せをネガティブにとらえる必要はないんですね…

 

 

 

 

 

 

 

ただ。

目の前に
こういう状況がある…

 

 

 

たったそれだけなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「不幸せ」を
ネガティブにとらえるのではなく

 

 

 

その物事にまつわる感情を感じ

受け入れ、手放すだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも
「幸」も「不幸」もなく

 

 

フラットだし。

(勝手にあなたが意味づけしているだけ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「幸」の数だけ
「不幸」と感じられるものがあり

 

 

 

「不幸」と感じた分だけ
「幸」のはね返りが大きい・・とでも表現するかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「幸」も「不幸」もないんだけどね…

↑↑↑

しつこい…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

もう一度書くと

すべてのものは
「陰」と「陽」に分けられ

 

一対であり、
常にバランスがとられているとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りでおきる現象に

ネガティブを感じたら、受け入れ、手放す。

 

 

 

 

 

陰陽説から
少しスピリチャルにはなりましたが 

 

 

自分を信じて
「陽」も「陰」も感じきることです。

 

 

 

 

 

 

何かのヒントになったのなら幸いです。

 

 

 

 

過去を癒し
今を満たし
行動をおこす…

 

 

ビジネス&スピリチュアル講座で

なりたいミライを引き寄せる!

 

 

↓↓↓

 

 

お悩み宇宙リーディングセッション
(未来デザインセッション)

(60分ミニ版)

↓↓↓

日程相談受付中~!!店舗・オンライン可

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陰陽

薬膳の考え

 

あなたの
カラダとココロを整えるおかゆ

 

 

↓↓↓

 

 

╲ 薬膳おかゆレトルト ╱
「なつめと生姜のおかゆ」

 

 

 

↓↓↓

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

*
*

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いろはの “薬膳おかゆ”  お客様に見つかっちゃった、 実は…の “こだわり♪”

 

これ、今まで黙っていましたが…
実は… のこだわりです(笑)

 

 

 

デザイナーさんの
遊び心でもあるんですがねっ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

バレてしまいました…

 

 

 

 

さて、
こだわりって…

どんなんかな~???(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

いつもブログをご覧くださり、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。
こだわり… というか、
遊び心なんですが…

 

 

 

 

 

 

パッケージ
デザインにかくれていました!!

 

 

 

 

 

 

いつもの
パッケージの紙帯ですが…

 

 

 

 

 

 

裏を返すとこんな感じ…

 

 

 

 

 

 

でね。

ここをめくると…

 

 

 

 

 

 

 

 

あら!

 

なんと!!

「いろは*ちゃん」ではあ~りませんかっ!

 

*
*

 

 

 

 

 

いつもは
糊付けされていてかくれているので…

 

かくれキャラというか…

 

 

 

 

 

 

 

 

わざわざ
見えないところに仕込み、

こっそりと遊んでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種類ごとに
それぞれ、ちがいまして…

 

 

 

 

 

 


薬膳粥の
材料をイラストで

 

 

 

期待できる効能を
いろは*ちゃんの 一言メッセージで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらをブログに投稿しようと思ったのも、

先日ご購入いただきましたお客様がわざわざメールをくださいました。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

可愛くリメイクして
ポチ袋へと変身 ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糊付けがしっかりしているものは
上手くはがせないですよね…

 

 

 

 

別の種類は、

「剥がれてしまった…」とメールをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日…

 

マスキングテープで
剥がれた箇所をうまい具合に修正…

 

 

 

 

 

╲ (* ´艸`) ありがとうございます!/

 

*
*

 

(笑)

 

 

 

 

こんな楽しみ方もあったのか…と、

なんだか嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

ポチ袋以外に、
何かリメイクできるのかな???

 

 

 

 

 

 

 

皆さまも

 

 

①かくれた部分の
いろは*ちゃんの一言メッセージ をもらって

 

 

可愛くリメイクして

 

 

楽しんでくださ~~い!!

 

 

 

 

 

そして

 

こんなん出来たよ~
教えてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sさま
この度は
素敵なお写真をありがとうございました!(笑)

 

 

 

 

 
╲ 座布団1枚っす!!/

 

 

 

*
*

 

 

これからも

面白い仕掛けを組み込みながら

商品開発を楽しんでいけたら…と思っております!!

 

 

 

 

 

 

 

こんなことからも

薬膳の入り口になって…

 

 

なにか気づきがあればいいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

店主の
くだらない文章を…(笑)

お読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。

おかゆ

 

 

 

 

 

 

S様が 最初にポチ袋にした

黄色いおかゆ!

 

 

 

 

 

とうもろこし

はとむぎ入り のおかゆ。

 

 

 

 

 

 

 

 

商品はこちらです。

↓↓↓

 

 

 

 

消化器系の健康まもる 黄色の癒し粥

 

「玉蜀黍とはとむぎのおかゆ」

 

 

↓↓↓

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【自然派女子必見】 私のための…はじめての東洋医学 ~漢方とお役立ちのツボについて~

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!!

 

 

 

いつもブログをご覧くださり感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。
ワークショップのご案内です!!

 

 

 

 

 

 

 

ちょっぴり興奮気味に大発表~!!

 

 

 

 

 

 

【自然派女子必見】

私のための…
はじめての東洋医学

~漢方とお役立ちのツボについて~

 

*
*

 

 

 

なぜ大興奮なのかというと…

私自身が
ずっと、ずっとやりたかったセミナー(ワークショップ)なんですよ~!!

 

 

 

 

東洋医学(中医学)の

食事
→薬膳なんだけど…

 

 

 

 

そのほかの

 

 

お薬版とか
漢方

 

 

 

ツボ
鍼灸とか

 

 

 

 

 

そんな世界にちょっと触れていただくことで

いざという時の たよりにしてほしいんです!!

 

 

 

 

 

 

西洋医学って

見えるところをメインとする世界ですよね?

 

 

 

画像で診断とか

数値で正常、異常

 

 

 

だから、正常値だと

ほんとに病気なの??って…

 

 

 

「気のせい」
「ストレス…」でおわってしまう。。。

 

 

 

 

*
*

 

私自身も

「原因不明」という言葉に悩んだ過去があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学(中医学)って、

見えないものが
見えるものに影響を与えるって考えなんです。

 

 

 

気のせい…で終わらせない。

 

 

気のせいは、
どこから??をちゃんと掘り下げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で。

見えないエネルギーが、

こう動いて、ここに影響して。

 

 

 

 

季節もこんな感じだから

 

あなたの日常の過ごし方もこうだから

 

 

 

 

だから、
こんな症状がでてきてるんだよね…って。

 

 

 

 

 

 

原因がわかることで
得られる安心感って、分かりますか???

 

 

原因がわからないことで
抱える不安感って、つらいです。

 

 

*
*

 

 

この投稿をご覧いただいている皆さまには

ぜひ
西洋医学と
東洋医学のオイシイとこどり
してほしい。

 

 

 

 

 

いざという時に
頼れる 東洋医学(中医学)の頼れる場所
見つけてほしいです。

 

 

 

勝手な願いですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お話する内容は
(リクエスト)

 

 

東洋医学って人をこういう感じで診ています

 

漢方薬って、こんなお薬です。
(実際に煎じて香りを楽しみましょう)

 

・生薬のお話
・方剤について
・春におきやすい症状と処方されることが多い漢方薬(方剤)

 

 

 

 

 

 

 

鍼灸について(お灸)

 

・なぜ灸が身体にいいの?
・灸と鍼の違いは?
・こんな時にお役立ちのツボ3選(春 ver.)

 

 

 

*
*

 

 

 

 

きっと、

まだまだ出てきそう。

 

 

盛りだくさんすぎて…

お話は限りなく広がる可能性があるワクワクの時間です。

 

 

 

 

 

 

 

3月17日(金)

11:00~13:00

 

 

 

オンライン受講可です。

 

↓↓↓

ワークショップに申し込む!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話してくれる先生が専門分野で、
当たり前ですが、より詳しく分かりやすいので(笑)

↓↓↓

 

 

 

覚えているかな?
当店3周年記念に養命酒さんとコラボした時に
ミニセミナーをくださった 鍼灸学校の先生に登壇いただきます。

 

 

 

酒井美登子 先生

 

薬剤師として調剤薬局に勤務。

 

自動車の追突事故に遭い、後遺症に悩んでいた時に鍼灸の世界に出逢う。
後に自分でも学んでみたい、不調に悩む方のお役にたちたいとの思いから、はり・きゅうの勉強を開始。

 

 

その後、
整形外科リハビリ室・漢方クリニック・調剤薬局・鍼灸院・整骨院をはじめ、
さまざまな臨床経験の場に恵まれ

 

現在は出身学校で学生に
「はりきゅう理論」と
「はり・きゅう実技Ⅱ・Ⅲ」にて登壇。

 

 

地域医療に貢献すべく
東洋医学の施術院「おひさま」を開院

↓↓↓

 

東洋医学・はり・きゅう・鍼灸・小児はり・漢方薬相談「おひさま」

 

 

はり師・きゅう師
あんまマッサージ指圧師
柔道整復師
行岡鍼灸専門学校非常勤講師
東洋医療専門学校非常勤講師
薬剤師
公認心理師

 

 

 

 

 

*
*

 

はじめてすぎて。
ついていけるかな??という方大歓迎だし…

 

 

だいたい知っている…

分かっている… という方にも

おすすめしたい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身が

東洋医学の世界を知った時の感動や
なるほど~が、

きっとそのままお伝えできると思います。

 

 

 

 

 

 

3月17日(金)

11:00~13:00

 

 

 

お試し価格
5900円

(お粥&大根餅の 軽ランチ付き)

 

 

オンライン受講:5500円

(ランチはつきません)
(配信より 10日間、動画視聴可能とします。)

 

 

 

↓↓↓

 

ワークショップに申し込む!

 

(対面かオンラインかご記入ねがいます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞くのはもちろんのこと。

 

見る。

さわって香りを楽しむ…

 

 

 

おかゆのを楽しむ!!(笑)

 

 

 

 

五感
フル活用
の時間にしたいと思っています。

 

いや。
六感までいくかな??

 

 

 

 

 

 

 

皆さまと
お会いできますことを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り、
自ら癒せる人でたくさんにしたい!

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライも笑顔でありますように。

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。多謝。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“おかゆ” は歴史ある食べものでした! お米を美味しく、病気の治療にまでも使われていたなんて!!

 

おかゆは、古い食文化のひとつ
紀元前1世紀ごろからの歴史があるとされています。

 

 

 

米作りをしていた日本人なので
当然といえば、当然な食習慣なのですが… ね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もおこしくださり
ありがとうございます!

 

 

 

いつもブログをご覧いただき、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、米文化の日本ですが
どうやって根付き、親しまれてきたのでしょうか??

 

調べてみましたのでご紹介いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、お米が日本に渡ってきたころ

 

 

調理法としては
「煮る」がメインだったようです

 

 

 

「煮る」はおかゆなのですが

現在のおかゆよりも固く炊かれていたようです。

 

つまり、今のご飯的な存在です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のち「蒸す」方法に。

 

 

これは おこわのような存在。

「強飯(こわめし、こわいい)」と呼ばれています。

 

弥生時代だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以降、「炊く」へと。

 

 

 

 

しばらくは、窯(かま)で煮る方法にもどり

つまり 固く煮たご飯(固粥)=おかゆが主流 

 

 

 

 

 

 

 

後に

平安時代の末期に

「炊いたご飯」へと表現方法が変わり

 

 

 

 

さきほどの
「強飯(こわめし、こわいい)」に対して

やわらかいので「姫飯(ひめいい)」と呼ばれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のスタイルが確立するまで
随分と歴史がありますね。。。

 

 

 

 

 

 

*
*

 

 

おかゆが「飯」と呼ばれるようになり…

 

 

 

 

現代の私たちがおもう

「おかゆ」

 

 

 

 

 

医食同源の考え方により、病気の治療にも使われていました。

 

 

 

*
*

当時は、医療の知識が未発達

病気になると食事が摂れなくなることも…。

 

 

 

 

 

 

 

 


おかゆ。

 

 

消化吸収が良い食べ物が重宝され、
病気の治療にも使われるようになりました。

 

 

 

 

 

 

昔々の

「傷寒論(しょうかんろん)」には

おかゆが治療に使われることが記述されています。

(治療の手助け)

 

 

 

 

傷寒論は
漢方医学の基本的な古典教科書のひとつ。

古代中国で広く使用されていた伝統的な医学書です。

 

 

 

 

 

 

ちなみに話は少しズレますが

 

 

「米」について

 

元気を増して喉の渇きを止め

血液の循環をよくして内臓の働きも活発にし

胃腸を補い、筋骨を丈夫にすると…

 

 

 

 

気・血・水(きけつすい)

を増して

液の循環をよくし

胃腸を補い…
(消化吸収アップ!)
つまり水の動きをよくする…と。

 

 

 

すごいぞ!

お米!!

 

 

 

 

 

 

 

*
*

 

おかゆにもどると…

 

 

 

時代とともに

甘く味付けされた八宝粥

 

*
*

 

 

 

 

効果効能を期待した薬膳粥

*
*

 

 

 

白ご飯のかわりとなる
シンプルな白がもふくめ

 

 

 

「傷寒論」記載のように

病気や
妊娠中の女性の食事としてもすっかり親しみのある存在に。

 

 

 

 

少量で満足でき

消化吸収に優れるという特徴から

ダイエットや健康にもよいとされていますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

おかゆは

日本の歴史に根付いた食文化であって

現代においてもなお親しまれる食べ物。

 

 

 

 

 

 

どうぞ、皆さまの食卓でも
おかゆを登場させてくださいね!!

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

長寿の秘訣

おかゆと黒い素材はいかが?

 

 

 

黒豆ごろごろ 薬膳おかゆレトルト 

 

↓↓↓

 

 

「黒豆とごぼうのおかゆ」

 

 

↓↓↓

 

巡りごはん いろは BASE SHOP

 

 

 

*
*

 

 

 

 

 

 

 

病気の本質を知り
自ら癒せる人でたくさんにしたい。

 

 

 

 

 

 

漢方・薬膳の世界をもっと身近に。
少し先のミライが笑顔でありますように。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 / 3123

営業日カレンダー